快適で健康的な住まい方-ダニアレルゲンの減らし方-
東京都内の保健所から出されている「快適で健康的な住まい方-ダニアレルゲンの減らし方-」よりいくつか抜粋(一部略・編集あり)。
体内に入ってアレルギーを引き起こす原因となる物質のこと
アレルゲンには、食物として体内に入る「食物アレルゲン」、呼吸により体内に入る「吸入性アレルゲン」などがあります。
アレルギーマーチってなに?
アレルギー体質を持つ人が、赤ちゃんのときには食物アレルギーやアトピー性皮膚炎に、成長にしたがってぜん息やアレルギー性鼻炎にというように、症状を変えて次々とアレルギー疾患があらわれることがあります。これをアレルギーマーチと呼んでいます。
原因物質も食物アレルゲンから吸入性アレルゲンに変わっていく傾向が見られます。
ダニはどんな環境を好むの?
□ 温度が25~30℃
□ 湿度が60%以上
□ 餌(フケ、垢、食べこぼし、カビ)がある
□ 隠れやすい場所(布団、カーペット、布製ソファー)
生きているダニがアレルゲンになるの?
ダニアレルゲンとして、強く作用するのは、生きているダニよりも、ダニの死骸や糞です。
ダニアレルゲンはどうやって除去すればいいの?
● 大量発生させないために
・湿度の管理
・床の清掃(ダニの餌を取除く)
1㎡あたり20秒以上の時間をかけて丁寧に
(畳2枚の面積について1分間以上)
・寝具の乾燥
晴れた日は布団を干し、取り込んだら、掃除機かけを。
寝具類をとりこんだ後にたたく必要はありません。
布団を干せないときは、布団乾燥機を使用することも
寝具の湿度を下げることに有効です。
● ダニアレルゲンを除去するために
・寝具への掃除機かけ
1週間に1回は、表と裏に、1㎡あたり20秒以上の時間をかけて
丁寧に
・毛布、シーツ類の洗濯
シーツ・布団カバーは、1週間に1回は、洗濯を
・床の清掃(ダニアレルゲン除去)
シックハウス診断士事務所
〒740-1232 山口県岩国市美和町西畑65-3
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4-17-5
共通代表電話番号 0827-96-1236
担当:牧野
--------------------------------------------------------
シックハウス診断士事務所東京 主業務エリア
・東京
・横浜、相模原、川崎を中心とした神奈川
・さいたま、川越、所沢、川口を中心とした埼玉
・市川、柏、千葉を中心とした千葉
--------------------------------------------------------