★訪問ありがとうございます★
1回目の家作りを着工直前で揉めて
苦悩の話し合いのもと結果的に解約となり
2回目の家作りとなった
たーくんと申します
「これでよし・・・っと!」
投稿!!
なぁ~んて思ったかは覚えてませんが
![ニヤニヤ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/037.png)
![ハイハイ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/649.png)
![宇宙人くん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/204.png)
![宇宙人くん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/204.png)
![ちゅー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/046.png)
そんな時に、当時建てる予定だったメーカーのブログを書いてる人があまり居なかったので、同じメーカーで建てる人達が後に知りたい情報が発信出来ればと思いまして
それがアメブロを始めるキッカケでした
その後は少しずつですが『いいね』を押して貰えたり
コメントを頂けるようになって嬉しくなったり
他の方へ勇気だしてコメントをしてみたり
そうしてブログが楽しくなって書く頻度を1日置きにしたり
少しずつ順位が上がってきて
時を瞬く上位ブロガーさんからコメントを貰えて喜んじゃったり
そうして家作りの馴れ初めから当時の進捗に追い付くようにブログ書いてたのに
ブログが追い付く直前でまさかの揉め事で『やっぱり辞めた』と振り出しに戻る
そうして愚痴を書いて荒れた時期を下書きという闇にして無かった事にしてる我がブログですけど
当時交流させて貰ってたブロガーさん達にも支えられて、新たな工務店探しやHMとの話し合いの後に解約に至れたと思ってます。
そうして1回目の家作りはプレカット直前で家建て未遂となり
改めて再出発した2回目の家作りにおいて
1回目とは全く違うテイストの家作りをすることとなる訳ですが
『家作りとは』
私にとって再出発した家作りにおいて家の嗜好など
多大な影響を与えてくれたのが
当時のマイホームジャンルを席巻し
WEB内覧会を終えた途端にテンションが下がって
上手いこと年末までに家作りのまとめブログ書いて
ブログ開始から1年で起承転結して引退した
伝説のブロガーさん
いつまでもリスペクトしてるのでたまにブログ読んじゃうんですけどやっぱり何回読んでも面白いですわ
キレの良いテンポで言いたいとこを書きなぐりならが
もちろんまともな事もたくさん書いてあるので
家作りのバイブルとしてもちょっと前置きが長かったりしてクセがありますけど
100話くらいでHM選びからまとめまで終わるので
家作りの心得だったり、HM探しや、値引きについてとか、拘りの部分など、参考になる方は多いと思うので一度読まれる事をオススメします
私自身もこの方の影響を受けまくりで色決めの嗜好は完全にそっち寄りになりましたからね
そしてアメ限とはいえ交流してるブロガーさんをリアル内覧会に招待して自慢大会をしちゃう懐の深さと
訪問したブロガーさんとの初対面なのに掛け合いもお互い面白い過ぎます
残念なのはマーカス・ぽん氏のブログが閉鎖されてる事でしょうかね
gmさんのおいなりさん帝のセキスイハイム宿泊体験とかも面白いです特にクロスのやりとりとか
この掛け合いを超えるブログ作者には出会えない気がします
えっ
なんで今さら2年前に引退したブロガーさんのブログ引っ張ってきて紹介してるのかってしかも勝手に
最近、ほっこさんが復活されたり、とも丸さんが久々に更新されたりもありますけどね
なんとわたくし…
gmgtpさん邸を盗み見ちゃいました
いやぁ~2年前にブログで見てた家が目の前に突然現れるんですから感動もひとしおですよ
パッと現れたその邸宅にノロノロ運転で写真を撮ろうと思ったらまさかの後ろに車が…
その後もぐるっと回ってもう一回チャレンジしようにも歩行者がいて撮れず…
本当に帰りに乗るインターから近かった(笑)
いや、ちょっとはねネタ的にも突撃インターホンとか誰かさんみたいにやってみたい気もしたんですけどね
さすがに2年も前に引退したブロガーさん邸にいきなり
『お久しぶりで~すたーくんです
』
なんてインターホン越しに言ったら
『何?誰オマエ?』
ってすっかり忘れてる返しがきそうな雰囲気がヒシヒシと伝わってきたので
こんなご時世ですし
諦めて素通りしてきましたよ(笑)
そんな事で2年半前のキャラ濃い目の人達が繰り出すマイホームジャンルの盛り上がりを思い出しながら
当時の私は
gmgtpさんが内覧会を終えた頃は最初のHMとの解約の話し合いであったり、土地の繋ぎ融資の絡みもあるので翌年8月までに引き渡しが出来る家を探す為に
足を止めてられないという状況でしたけど…
そこで最初のHMには申し訳ないですが、解約して家作りをリセット出来たことによって
gmgtpさんをリスペクトしつつそういう嗜好の家が建てれる工務店選びであったり、その嗜好の元で担当さんのクセがスゴいが色決めを引っ張ってくれるので
施主が悩みすぎてごちゃごちゃの家
本当にそれを回避出来ただけでも
家作りのいろはをブログで学ばせてもらった
gmさんには感謝してもしきれないくらいです
ということでちょっと前の思い出に浸りながら
これから家を考える方にも、読んでて損はないがクセはスゴくなるかも知れないブログをご紹介しました