きょうは 
五月山山麓の 緑のセンター に集合し
池田自然観察会の 自然保護イベント
「五月山の生き物たちとその痕跡」
に 参加する
家から徒歩約30分で到着。
良い天気で 風もなく
2月とは思えないあったかさ
杉ヶ谷(スガダニ)広場の周辺を
2時間ほど散策しながら観察。
↑堰堤の上に貂(テン)の糞(フン)
 縄張りのため目立つ所にふんをする。
↑猪や鹿が木に体を擦っている
 上部は牙研(キバトギ)か角研(ツノトギ)跡。
↑鹿の足跡は細目の2本偶蹄
 猪の足跡は太目の2本偶蹄のうしろに
 副蹄が付く。
↑鹿の囗の高さ迄下方の葉が食われてる
 その境界線が鹿(deer)線(line)ディアライン。
↑鹿の食い跡か? 角研(ツノトギ)跡か?
↑獣が体を擦り付けた後に残った毛
 猪の毛は太堅でカーブして先が2本の枝毛
 鹿の毛は細柔で真っ直ぐで1本。
↑猪が牙で堀り起こした(ラッセル)跡。
↑真っ直ぐ続く土竜(モグラ)の巣穴。
↑温室では……
↑↓いろんな花がきれいに咲いていて……
いい運動と 良い勉強になりました。