体を動かすために心を整える。 | 生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

自分の持つ感覚を磨き直し、自分に気づき、生き心地の良さとはなんだろうと探求し、気が付いたことを書き連ねています。

何かをするにしても体力は必要だとつくづく思う。

 

 

本を読むにしても映画を観るにしても、食べたり飲んだりするにしても、単に外出するだけであっても、体力がないと、なかなか思うように出来ないし続かない。

 

 

YouTubeで何かを見ていて、いつの間にか寝落ちし、気がついたら終わっていたなんてこともある。

 

 

寒くなると、ついつい外に出るのが億劫になって、体も縮こまって動かなくなるので、ますます体力が落ちていく。

 

 

もちろん、年齢による体力の低下もある。

 

 

体力をつけようとして運動をしようとすると、すぐにヘトヘトになり、なんだか体を追い込み痛めつけることが、本当に体力の向上につながるのだろうかとも思ってしまう。

 

 

そうやって運動をサボる口実を作っているような気もする。

 

 

体を整えるには、適度な運動、適切な食事、十分な睡眠が必要だとされる。

 

 

体だけを整えることはできず、心と不可分だ。

 

 

心を整えることで体を動かそうと思うこともあるし、体を整えることで心が整っていくこともある。

 

 

特にどこが悪いということもないのに体調が思わしくない時は心の調子が悪かったりする。

 

 

体を動かそうとする時に、心のどこかで追い詰められている感じがあると、辛くなって運動も続かないのだろう。

 

 

少なくとも今の僕にとっては、まずは心を整え、体を動かしたいと思うえるようにしていくことなんだと思うのです。

 

 

部屋をいつも以上に暖かくしてみたり、お気に入りの飲み物を飲んでみたり、好きな服を着てみたり。

 

 

そういうことで少しずつ心を整えていきたい。

 

 

そう思ったりするのです。