「何をしようか」を楽しく。 | 生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

自分の持つ感覚を磨き直し、自分に気づき、生き心地の良さとはなんだろうと探求し、気が付いたことを書き連ねています。

ぽっかり時間が空いたり、一つのことが終わって次のことに取り掛かろうとする時、「さて、何をするか」となったりする。

 

 

この時、どんな気持ちなのだろうか。

 

 

目の前に色々とやらなきゃならないことが浮かんできて、どんよりとした気持ちになることもあれば、新しいことをしようとワクワクした気持ちになることもある。

 

 

とりあえず何をしようか、ということが思い浮かばず、いたずらに時間だけが経って、焦っている自分がいたりもする。

 

 

焦っている時は、しなきゃならないことはたくさんあるけれど、何から始めていけばいいのか、その優先順位を考えることがストップしてしまっている。

 

 

焦ると思考停止になるのだろう。

 

 

「何をしようか」でワクワクすることなんてあるのか?

 

 

いや、ある。

 

 

僕の個人的なことで言えば、こうしたブログを書く時、「さて、何を書こうか」と考えるのは楽しかったりする。

 

 

別に義務でもないので。

 

 

そう、義務でもないけれど、何かをしていて、それについて、次にどうしようかと考えるのは、どちらかと言えばワクワクする部類のものなんじゃないだろうか。

 

 

もちろん、しなきゃならないこともたくさんある。

 

 

でも、今そこでジタバタしても何もできないのであれば、考えてもしょうがない。

 

 

「何をしようか」となって、それについて考えた時、憂鬱になるようなら、一旦、考えるのはやめてしまったほうがいい。

 

 

きっと、考えてもどうしようもないのだから。

 

 

そのことについて考えるのをやめたからと言って、すぐにワクワクすることが湧き上がってくるわけでもない。

 

 

でも、憂鬱になることを考えるのをやめて、その上で「何をしようか」となれば、少しはワクワクし出すかもしれない。

 

 

そう、「何を食べようか」でもいいし、「何を飲もうか」でもいい。

 

 

ワクワクするような「何をしようか」を考えていこう、そう思ったのです。