これからギターに関する知識を少しづつ伝えていきたいと思います。


私はほとんど独学で演奏してきたので間違っている事が多々あると思いますが、間違いに気づかれた方は教えていただけると助かります。


覚える事が沢山あるかと思いますが、少しづつ覚えていければ大丈夫ですので一緒に成長していきましょう。


それでは第1回目のギター練習を始めていきましょう。

今回はCコードについて解説していきたいと思います。

1番初めにCコードを弾いたよという方は多いんではないでしょうか?


○オープンCコード



おそらくオープンコードCを思い浮かべる方が多いと思います。

※オープンコードとは解放弦を含んだコードのこと


最初は指が寝てしまって1弦が鳴らなかったりと案外難しいコードになっています。


こちら6弦を鳴らさない弾き方が一般的だと思いますが、最初のうちは狙って弦を弾く事は難しいと思いますので全ての弦を鳴らしてしまって大丈夫です。


この抑え方の構成音は



1弦 E(ミ)[Ⅲ]

2弦 C(ド)[Ⅰ]

3弦 G(ソ)[Ⅴ]

4弦 E(ミ)[Ⅲ]

5弦 C(ド)[Ⅰ]




○Cコード【B型】



B型Cコードは5フレットもセーハした方が押さえやすいと思いますが、わかりやすいような上記写真のように押さえています。


B型の押さえ方は5弦ルートになっているので6弦は鳴らさないように気をつけましょう。

Cコードの場合はなってしまっても問題ないですが、他のコードで6弦を鳴らしてしまうと不協和音になる可能性があります。

この形で横にスライドしていくだけでC→D→E…とコードチェンジが出来るので便利です。


かなり押さえにくい形になっていますが、細かい遊びを入れる時は便利な押さえ方なので覚えておきましょう。


この抑え方の構成音は



1弦 G(ソ)[Ⅴ]

2弦 E(ミ)[Ⅲ]

3弦 C(ド)[Ⅰ]

4弦 G(ソ)[Ⅴ]

5弦 C(ド)[Ⅰ]




○Cコード【F型】



F型Cコードになります。

この押さえ方はハイフレットだとフレットの幅が狭くて少し押さえづらいですよね。


F型はルート音が3音入っているため安定感の強い音がします。

かなり遊びが効く押さえ方なので使用してる人も多い形だと思います。


初心者の方には難しい押さえ方はだと思いますので焦らずゆっくり弾けるようになりましょう。


この抑え方の構成音は



1弦 C(ド)[Ⅰ]

2弦 G(ソ)[Ⅴ]

3弦 E(ミ)[Ⅲ]

4弦 C(ド)[Ⅰ]

5弦 G(ソ)[Ⅴ]

6弦 C(ド)[Ⅰ]




○まとめ

今回はCコードの押さえ方は3種類紹介しました。

ローコードで全てのコードを覚えてしまえば弾き語りなどは困る事は少ないと思いますが、他の形も覚える事で音の上がり下がりをコントロール出来るようになるので演奏の幅が広がります。


是非覚えて自分の演奏に活用してみてください。


⭐︎指板画像引用元






========================================


7丁目ギター教室一宮校

秋廣拓也



⭐︎サイトURL


⭐︎SNS

X(Twitter)

https://twitter.com/takuyaguitar01


========================================