行政書士の開業に伴ってホームページの作成を考えるという話をよく耳にします。

 

そしてSEO対策をしましょうとも。WordPressを使用すれば、自然とSEO対策にもなるそうな。

 

私のたなたくブロク「一歩先の向こう側」ですがそのまま検索エンジンに入力すれば、

 

トップに出てきますのでブログ記事にHP(ホームページ)とリンクさせれば良いのかな。

 

余談ですが、一歩先の語源はお世話になっている先生の「一歩一歩着実に」という応援メッセージから勝手に拝借しております。

 

向こう側とは、行政書士試験合格後のことを指しております。

 

 

話を戻しましてブログを記入してコメントやいいねを頂くのは、とても楽しいので自然とブロク更新できるのですが、

 

地道な記事の更新が開業時にきっと役に立つのでしょう。

 

 

行政書士業務においては継続的な一定収入が得られるかどうかが経営上鍵になります。

建設業許可や産業廃棄物業の営業許可においては一定年数ごとに更新がありますから、許認可業務が良いですね。

 

個人的には民亊法務業務として相続等のコンサルティング業務に興味があります。しかし、民亊法務は単発業務になりやすい。

 

だから、両者を組み合わせて業務に当たると良いのかもしれません。

 

 

それにしても、いつもスマホからブロク記事を入力していますが、

本日は久しぶりにパソコンから入力してますが、入力が楽で仕方ありません。

 

ここ最近こんな本を読んでおります。

 

 

おやすみなさい。