急がば回れという諺がありまが、私はこれは違うなと感じます。

現代のように高度に発達した社会では、回り道をするよりじっと待つ方がいいと思います。

例えば、電車が遅延しても他の線に乗り換えるより忍耐強く待っていた方が、結局良かったという経験をしたことが何度もあります。

だから、急がば待て!と現代風にアレンジした方がいいと思います。

試験勉強も同じで、あれこれ問題集や他校のことを思いを巡らせているよりも、じっと今自分がやっている、信頼している講師が指示した、勉強のやり方を貫いたり、受講している指導校を信じて勉強を続けた方が合格は早いのだと思います。

待つことは地味で忍耐力もいります。

しかし、わけもわからずスタートしてとんでもない方向に進むよりずっといいと思います。

そんな訳で、ギリギリの到着時間の電車ですが、無料公開講座に参加するため伊藤塾に行ってきます!