ハーフ模試受けてきました!

昨日は夜勤明けで勉強する気力が出ませんでしたが、今日になりやる気を出し、未消化の講義を消化させ、電車に乗りながら、憲法の統治機構・行政法の行政手続法を読みました。
民法は思ったより消化できませんでしたが、そのまま特攻!
14時~15:30の90分30問
(法令等科目20多肢選択式1記述2一般知識7)
試験を受けた感想。
本当、時間に余裕が無い。
もちろん戦略的に2週目に思考型の問題を解きましたが、一杯一杯。
去年は夜勤明けで適当に参加しましたが、こんなに時間が足りなかったっけと思いました。
けどそういえば、行政法も勉強途中だからととばしまくったから余裕だったんですね。
その意味では一通り学習を終えた今、全問検討できるが故の時間のなさと思えば評価できるのではと思います。
結局結果は
基礎法学0/1
憲法 2/3
行政法 7/9
民法 4/6
商法 0/1
合計 13/20
多肢選択式
1/1(4肢/4肢)
記述
行政法 0/20
民法 12以上/20
一般知識等
政治経済社会2/4
情報法 1/2
文章理解 1/1
合計 4/7
平林講師の評価では法令等、一般知識等は安全圏です。
しかし、行政法の記述式が0点はきついです。
まぁ今まで民法ばかりだったから仕方ないと思いますよ。
Aランクで落とした所は反省です。
これからです!これから!
