本日から18歳選挙になった。70年ぶりだという。
池上彰さんが仰っていたように初めての投票場所が地元や母校ならば馴染みのあるばしょであり投票率が上がるのではないかと思うから18歳選挙に改正して良かったと思う。
しかしこんなことを言えば身も蓋もないが、若者の投票率が上がっても高齢者の数が多いため結局は高齢者向けの政治になってしまう。
だから私は名案を思いついた!
各都道府県ごとに1票の価値が違うという平等原則違反でよく違憲とか違憲状態と判決を出されているが、反対に年齢により1票の価値を変えるべきだ!
例えば若者の1票が3票分の価値で高齢者の1票が3 分の1票分の価値にするべきではないか!
そうすれば政治家も若者の意見を取り入れ保育所への待機児童の問題や年金の問題が解消すると思う。
池上彰さんが仰っていたように初めての投票場所が地元や母校ならば馴染みのあるばしょであり投票率が上がるのではないかと思うから18歳選挙に改正して良かったと思う。
しかしこんなことを言えば身も蓋もないが、若者の投票率が上がっても高齢者の数が多いため結局は高齢者向けの政治になってしまう。
だから私は名案を思いついた!
各都道府県ごとに1票の価値が違うという平等原則違反でよく違憲とか違憲状態と判決を出されているが、反対に年齢により1票の価値を変えるべきだ!
例えば若者の1票が3票分の価値で高齢者の1票が3 分の1票分の価値にするべきではないか!
そうすれば政治家も若者の意見を取り入れ保育所への待機児童の問題や年金の問題が解消すると思う。