Almost There !!(LA生活326日目) | たくや闘魂のLA生活

たくや闘魂のLA生活

2011年11月からLAでの生活をスタート。
約1年間の滞在期間中の日々の取組み・感じたことを綴っていきます。

本日は、マラソン・トライアスロンのレースにちなんだ言葉について。


『Almost There!!』という言葉は、
日常生活で聞くことはほとんど無いですが、
マラソン・トライアスロンではよく聞く言葉。


どういう時に聞くかというと、
ゴール直前のもうあと少しって場所になってくると、
観客の方が、『Almost There!!』と励ましてくれます。

では、どれぐらいの距離からこの言葉で、
励ましてくれるのかと思い出してみると、
残り3キロぐらいからかなと。


最近は、この言葉を聞くと、
『よし、もう少し!! 最後の踏ん張りどころ!!』
とギアが入ります。


日本では、マラソンは2回しか経験ないので、
どういった沿道の応援があるのか覚えていないけど、
きっと、『もうちょっとでゴールだから、頑張れ!!』って、
応援をしてくれる人も多いと思う。


で、
何故こんなことを思ったかというと、


今日、家族が秋休みを終え、
日本に戻り、また一人の生活が再開。

今朝出勤前に、家族とは『後1ヶ月で戻るからね』と
言葉を交わして、お別れ。

いつもは、子供もウルウル来ていたけど、

今回ばかりは、
眠かったのか、
昨日までの旅の疲れがあるのか、
あと1ヶ月がどれぐらいの期間なのかイメージ出来ているのか、

涙はなかったと思う。
(玄関締まってから泣いているかもしれないけど)

どちらかというと、
自分の方がウルッときたね。


帰宅後、机の上には手紙があり、
『あと1ヶ月待ってるね』という意味のメッセージあり、


きっと、1ヶ月後が、もう少しでくる
と言うことは分かっているんだと思う。


そこで、『Almost There!!』という言葉をふと思ったわけ。


残り1ヶ月を、マラソンの距離で例えるならば、
42.195キロ×11/12ヶ月≒39キロ地点。

残り約3キロ。

ちょうど、この言葉を聞き、
最後の力を振り絞って頑張る距離。


後1ヶ月、自分も頑張るけど、
家族も自分の帰国を楽しみにしつつ、頑張る時間帯。


もうゴールは間もなく。


マラソンで言うならば、
本当にラストスパート。


あーだこーだ考えるぐらいよりも、
思いっきり突っ走る時間帯。


改めて、残りの時間を思う存分、
充実した時間にしようと決意。


家族はまだ飛行機の中。
良いフライトになりますように。


『Almost There!!』


と、
ナイトラン13キロ中に、
こんなことを思ったわけです。

やっぱり、走るのも悪くないね。


--------------------------------
 筋トレ連続日数 2日目(累計132日)

 10/28 Rock 'n' Roll Los Angeles Half Marathon まで残り19日。
 11/10 Santa Barbara International Marathon まで残り32日。

 世界一周分40,000キロ走破に向け挑戦36日目
          →累計ラン走行距離184キロ (10月合計65キロ)
          →累計水泳距離8.5キロ
          →累計バイク走行距離40キロ
--------------------------------