プレゼンテーション!!(LA生活222日目) | たくや闘魂のLA生活

たくや闘魂のLA生活

2011年11月からLAでの生活をスタート。
約1年間の滞在期間中の日々の取組み・感じたことを綴っていきます。

本日は、プレゼンテーションについて。


昨日・今日と、プレゼンテーションスキルを学ぶ研修に参加。


先日とある方が、
「アメリカでは、プレゼンテーションが上手でないと
 エグゼクティブにはなれないよ」
的な事を言っていました。


プレゼンテーションと言えば、
アップルのスティーブジョブス氏や、
ソフトバンクの孫社長のイメージが強いので、
YouTube等を見ながらイメージして、
研修に参加しました。


研修で教わった事は、
 ・立ち位置
 ・立ち方
 ・ボディーランゲージの方法
 ・歩き方
 ・話し方
 ・内容の組み立て方
 ・言葉の使い方

等々、

聞けば当たり前で、
そらそうやろ、と思うことばかり。


で、実際に、
自分が、研修参加者の前でプレゼンテーションし、

そのプレゼンテーションを動画で合計3回、撮影。
(研修初日の朝一、2日目の朝一、午後)

自分で見ながら、振返りました。
昨日の朝一の動画には、驚きました。。。

当然、英語なので、言葉の問題はあるけど、
それは考慮したとしても、ちょっと酷かった。。。


で、
昨日学んだこと等々を振返り、
他の研修生のプレゼンテーションを見たりしながら、

意識して行った残り2回のプレゼンテーションは、
まぁまぁ何とか様にはなってきたような気がする。。。


内容はともかくとして、
人前でプレゼンテーションというのは、
場慣れしかないと実感。


これまで、人前に立ち、プレゼンするといった経験はなかったので、
今回の研修で行った3回の実演は、非常に貴重な体験。


改めて感じたのは、

最も伝えたい事を、
原稿を見ないで、
自分の言葉で、
感情豊かに、
魅力を伝え、

結果、
聴き手の心を掴む

というのは、本当に本当に難しい事で、

相当のトレーニングをしているんだろうなと。

普段から、意識して取組んでおかないと、
今の自分に、プレゼンを突如する機会が来たら、
とてもとても、聴き手の心を掴める状態ではないな。。。


今回は、
プレゼンテーションスキルを身につける事が目的で、
プレゼン資料を作るという事は学んでいないけど、

今回学んだスキルは、資料を作っていく過程で、
聞き手のメリットは何かという事を強く意識する必要性を実感したので、
役立つ内容だったと思う。


最後に、やっぱり英語は難しいな。
もっと、文章を書き、言葉で伝える技術が必要だなと強く実感。


少し英語に対して、怠け始めていたので、反省。
真剣にやらなきゃな。。。


それはそれで、
今朝は昨日の休足効果か、パワーが湧きスピード練習。5キロ/22分30秒。
夜スイムも快調で、全は1キロをスピード練習。合計は、しっかり2キロ。

昨日休んだので、今日は結構パワフルだった。
たまには、休む事も大事だな。


----------------------ー
 San Francisco Marathon (7/29)まで32日
 ChuLA Vista Triathlon (8/12)まで46日
 Los Angeles Triathlon (9/30)まで95日

 <7/29までの目標走行距離300キロ>
    →6/17からの累計走行距離55キロ
 <8/12までの目標水泳距離100キロ>
    →6/17からの累計水泳距離16キロ

 筋トレ毎日継続中(37日目)
----------------------ー