タイムマネジメント!!(LA生活212日目) | たくや闘魂のLA生活

たくや闘魂のLA生活

2011年11月からLAでの生活をスタート。
約1年間の滞在期間中の日々の取組み・感じたことを綴っていきます。

本日は、タイムマネジメントについて。


先日、
7つの習慣(The 7 Habits of Highly Effective People)という本や、
フランクリン・プランナーという手帳で有名な、
Franklin Covey 公認のタイムマネジメント研修に参加させて頂きました。

たくや闘魂のLA生活-1

たくや闘魂のLA生活-2


以前に、日本語版ですが、7つの習慣は読んだことあり、
また、この類いの自己啓発本は、色々と読んでいたので、

時間の使い方、物事の優先順位の付け方とかは、
ある程度実践できていると自分では思っていました。


研修のざっくりとした内容を自分なりに理解すると、

 ・自分が大事にしたいことは何か Vision
 ・自分の役割とは何か Role
 ・目標は何か Goal
 ・その為に今週何する
 ・その為に今日何する

ということを、一日通して
研修生同士でディスカッションしたり、
自分で考えたりしました。

これまでもそう言ったことを意識して、
行動してきたつもりなので、
特段新しいことを学ぶということはなかったですが、
1つだけ改めて気付きました。


それは、
自分の考えていること、
感じていること、
意識していることの『見える化』をもっとするべし。


これまでも、手帳に書いたり、PC・タブレット・スマホを連動させたり、
といった、一元管理的なことは、やってきたのですが、
長続きせずに、ついつい頭の中で覚えてしまっていました。


ただ、この研修を通して、
フランクリン・プランナーの手帳をもらい、
色々と書きながら考えていく中で、
やっぱり、紙に書いて、PC等を使って一元管理して、
しっかりと意識づけをしていかないと、
実行力が弱くなり、意識していることが頭に入ってこないなと感じました。


ということで、早速、
手帳を常に机の見える所に広げた状態にし、気になることは極力書くようにし、
Macbook Air/iPad2/iPhone4のiCal・リストに今後のスケジュールを入れ、
必要事項を転記して、同機を取り、常に意識できる環境を作りました。


そうやって整理していくと、
仕事に関する考え事もたくさんやることあるし、
家族が夏休みにアメリカに来るときの計画や、
残り滞在期間でやりきりたいこと、
トライアスロン・マラソンのトレーニング、

等々、やることが多過ぎると・・・


ということで、今までよりも、更に効率的に行動していかないと、
やりたいことが全部出来ない!!


ということで、これから、『見える化』を徹底していきます。


さて、
昨日・今日と、ジムで2キロ泳いで、10キロ走るということを実践。
結構キツいな・・・。走るのは、まだまだ大丈夫だけど、
2キロ以上休まずに泳ぐことは、まだメンタルがついてこないな。。。

これでは、荒波に勝てない!!


ということで、今後の大会に向けて、
走る・泳ぐことへの目標設定をしてみました。


結構、ハードル高いような気もするけど、
まぁ、チャレンジすることが大事なので、
全力でアタックするぞ。


公私共々、頑張ってやっていくということで、
タイムマネジメントを徹底していくぞ!!


----------------------ー
 San Francisco Marathon (7/29)まで42日
 ChuLA Vista Triathlon (8/12)まで56日
 Los Angeles Triathlon (9/30)まで105日

 <7/29までの目標走行距離300キロ>
    →6/17からの累計走行距離10キロ
 <8/12までの目標水泳距離100キロ>
    →6/17からの累計水泳距離2キロ

 筋トレ毎日継続中(27日目)
----------------------ー