こんばんは!!


急にですが、、、


CLEOの薬剤へのこだわりはすごいです。


表参道ではうちだけでしか扱っていない


「エアーストレート」

 

PIM濃密ヘアエステ」


きっとCLEOをみつけていただくかたのほとんどがこの2つを検索されたかと思います。


でもうちはこの2つだけではないんです。


カラーのこだわりもすごいんです。


きっとCLEOのメニューの中であまり聞いたことがないメニューがあると思います。


それが、


オーガニックカラーです。


別名、漢方カラーといいます。


なので、本日はオーガニックカラーについて。

こちらが漢方カラー


和漢彩染です!!!



{FE1F9DCC-F300-4122-8111-B07A4878ADA1}



和漢彩染とは、へアカラー、マニキュア、ヘナに続き、美容業界に革命を起こす


「第4のカラー剤」


として注目されています。


ヘアカラー悩みの3大要素の


1.痛み

2.臭い

3.しみる


この3つを限りなくなくしたものになります。


これだけでもかなり良さそうなのは伝わります!


ですが、今回はオーガニックカラーどうこうの前にカラーの知識として知っておいてもらいたいことがあります。


それは、、、




アレルギー反応

 

 

これに尽きます。


カラーでアレルギー反応なんて起こるの?



っていう方もいるかもしれません。


よく美容師がカラーを塗るときに、


「染みたことありますか?」


と一言声をかけられることあると思います。


その時の体調だったりによっても変化するので、一概には言えませんが、


アレルギー反応があるかを確認しています。


どうしても薬剤を使っている以上、身体が反応してしまうケースもあるんです。


起こしてしまうアレルギー反応として




ジアミン

 

アルカリ

 

 

この2つが原因でかぶれてしまったりしてしまう。というケースが多いです。


花粉のように蓄積してしまうので


大丈夫、大丈夫。


って思っていても急に反応が起こってカラーができなくなる。


そうゆうケースもあります。


でも安心してください。


この和漢彩染は



ジアミンの量が通常のヘアカラーの10分の1

 

 

アルカリに関しては入っていません!!



なので、アレルギー反応を起こす可能性も減らせるし、アルカリによるアレルギーの場合は染めることも可能です!!


いまはいいけど、長い目でみたときのリスク。


そのリスクを少しでも抑えるためにも僕はオーガニックカラーをオススメします。


今回はオーガニックカラーどうこうよりもカラーのリスクについて話したので、


次回は実際染めると髪にどんな効果があるのか。


メリット、デメリット。


もっと詳しいところまで書いていきます!!


オーガニックカラー、おすすめです。


気になる方いましたら聞いてください!!




CLEO 青山

STYLIST 東海林