㋂決算⇒5月申告って、非常に多いんです。
やっぱり年度の関係ですかね。
日本特有の4月~3月という期間で考える会社さんが多い。
けど、決算を会計的、税務的に考えるなら、
年間で一番利益の出る月を期首へするのが合理的。
一番利益の出る月に決算では、儲かった利益を使う暇なく決算を
迎えてしまいます。。。
なので、決算をいつの月にするかも、社長の戦略です。
または、時間に余裕のある月を決算にするのも手です。
ゆっくりと今期を振り返るとともに、次期の計画を練れます。
経営に偶然はなく、必然しかありません。
社長が思うから、従業員が思うから、結果につながるのです。