令和のお米騒動ですね。

 

5kg 2000円で小売りするとの報道。

 

市場価格は需要と供給で決まると、

経済学で教わったのですが。

 

政府が価格統制をするという

統制経済を敷くということになるのか。

 

お米は国民食であることは間違いないと思います。

しかしながら、価格調整を国がしていいものか。

それよりも、なぜこんなにも価格上昇してしまって

いるのかの原因を突き止めることが先決なのではないかな。

 

 

昔は60kg 2万円くらいで農家さんは、農協さんに

卸してました。

 

それが、今は3万円を超えています。

製造コストも肥料の値上がり、人件費の値上がり、機械設備の値上がり、

などの要因で上昇はいるのは現状。

農家からすれば、ある意味今の価格が正常なのかも。

 

いろいろとあるので、難しいですが、

政争の具にだけはしてほしくないですね。