月曜日の日経新聞は定点観測の宝庫です。


景気指標から経済のトレンドを読み取り、

仮説をたてることができますね。



今日は銀行貸出金利です。


2011年 1.477%

2012年 1.383%

2013年 1.280%



銀行貸出金利の全国平均がここの3年でほんとに

減少しています。


2014年4月も1.233%と今年にはいっても

ずっと下がり続けています。



ここから見えること、、、。

銀行は貸出先があまりない。

需給バランスで決まる金利。

そして貸したくても貸せない現実。



そしてこの低水準の金利のなか、

どこで銀行は利益を上げているのか。



住宅ローン貸し出し、投資信託販売手数料、

はたまた生保販売手数料・・・。




いろいろなことが考えられます。


自分なりの仮説を立てながら、自社のビジネスと

経済環境のトレンドを追ってみると

見えてくる何かがあります。


定点観測、意識してみると面白いです。