昨日のつづき歯科医院の増患対策です。


本日のテーマは、診療の基軸をどこに

置くかという点です。



医師の診療行為そのものにかかわる本質的な

部分ですので、会計事務所やコンサルがどうこう

言える立場にないというのが本当のところですが、

あえて最近の流れでいうならば、という点から書か

させてただくと、以下の点に絞られます。



<予防歯科>


・ 虫歯、歯周病の予防 

 ⇒ 歯科衛生士をどう確保するか。

    保険診療をどう伸ばすしていくか。

    最適ユニット数をどうするか。


 治療から予防へ診療スタイルを移行する。




<価格競争に巻き込まれない>


・ 自由診療の価格設定を間違えないこと。

 ⇒ インプラントの適正価格の提示(25万~35万円/1本)

    矯正の適正価格の設定(50万円~80万円)



<清潔感あふれるクリニック>


・ 整理整頓と清潔感を出す

 ⇒ プレイルームのおもちゃは古くなっていないか。

    スリッパよりも土足入室が好まれる傾向

除菌スリッパで対応しているか

待合の雑誌類はきれいか。