【考えて仕事をする】とはどういうことか?
15の「考える視点」
1.優先順位 ⇒ 「本当にそれからするべきか」を考える
2.問題発見能力 ⇒ 「本当にそれで解決するのか」を考える
3.思いやりの力 ⇒ 「相手がどう思うか」を考える
4.自己分析力 ⇒ 「なぜ叱られたか」を考える
5.確認する力 ⇒ 「本当にそれで大丈夫か」を考える
6.創造力 ⇒ 「本当にそれが一番効率的か」を考える
7.洞察力 ⇒ 「次にどうなるか」を考える
8.当事者意識 ⇒ 「相手が何を求めているか」を考える
9.対策立案力 ⇒ 「他に手はないか」を考える
10.組織活用力 ⇒ 「誰に聞けばよいか」を考える
11.「段取り計画力」⇒「仕事は進んでいるか」を考える
12.「課題形成力」⇒ 「本当の原因は何か」を考える
13.「目標設定力」⇒ 「ゴール」を考える
14.「リセット力」⇒ 「白紙に戻そう」を考える
15.「逆算力」 ⇒ 「逆算したらどうなるか」を考える
- たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく/中経出版
- ¥1,365
- Amazon.co.jp