今年もいよいよ来年度に向けた

税制改正の大枠が新聞紙上を

賑わすようになってきました。



注目は、まず法人税。


税率を5%ダウン。


しかし、それに伴う財源を補てんするため、

繰越欠損金の所得との相殺の制限規制やら

減価償却制度の見直しやら、もしかしたら

増税になるともとれる改正になりそうです。


考え方的には、税率は下げて、広く薄く税金を

納付してもらうとう感じです。



つきが、相続税です。


こちらは、基礎控除を現状の5000万円から

3000万円に縮小するという案がいよいよ浮上

してきました。


何年間か前の話では、2500万円説がささやかれて

いましたので、相続時精算課税制度のの兼ね合いを

どうつけるかで金額が決まりそうです。


こちらも現状より広く薄く税金を納めてもらいたいという

趣旨ですが、日本の財産形成上の問題として

そのほとんどが不動産で保有されているなかで、

こちらの案が通った場合、納付困難の納税者が

続出する可能性も否めません。


こちらも税率も含めて注視していかなればなりません。