昨日は、常陽リビングの渋谷社長様と

チーフカメラマンの島崎様を迎えて、


【マーケティング戦略と広告手法】


というお題の研修に出席して参りました。


⇒ HP 常陽リビング


広告の効果的手法・・・。

『小さく枠で何回も出す』

     or

『大きく派手にドーンと出す』



どっちがいいのか?


答えはどちらもありとのこと。

なぜなら、広告の目的やターゲットや

内容により広告のやり方は

変わってくるということでした。



広告による消費者の行動プロセスが

最近は以下のように変わってきて

いるということでした。



アイサス(AIISAS)の理論 ・・・ by電通


Attention(注意)

   ↓

Interest(関心)

   ↓

Search(検索)

   ↓

Action(行動)

   ↓

Share(情報共有)



これを実際の消費者がものを

選び購入するまでの流れに

当てはめると・・・。



まず、何らのか広告媒体で

商品・サービスを知る。


実はここが重要。ここで何をみて

自社の商品、サービスを知ったのか

を検証すること


    ↓


興味を持ち、インターネットで

その商品なり、サービスを検索し

情報を集め始める。


    ↓


情報を集め、比較検討をし、

実際に店頭へ行って、実物を

確認してから購入する。

あるいはそのままネットで

購入する


    ↓


その後の情報を口コミという形で

ネットにまた情報としてあげることで

消費者同士が情報を共有化する



人は一日に見る広告が

朝起きてから夜寝るまで、

約3000と言われいます。


そのなかで如何にして

自分の広告を見てもらい

関心をもってもらうのかが

最大のポイントです。