今日は13時から第6・7回分のカリキュラムテスト
(3年後半組分けCコース下位の下位、直近組分けSコース下位)
我が家のの昨日の早稲アカ金曜授業後からカリキュラムテストまでの過ごし方〜
昨夜早稲アカからの帰宅後、から私に電話。
「明日カリテだけど、勉強した方が良いかな?」
「んー、こんな時間だし、疲れてるだろうし、やりたかったらやれば? 組分けテストじゃないしね。」
「ママがやれって」
「やりたかったらやりな」「明日の行く前に少し勉強でもいいしね」
「わかったー」
↑結局勉強はせずに、妹とNintendoSwitch遊びへ
妻はカリキュラムテストと組分けテストの違いをそこまで理解しておらず。
妻は中学受験は本人がしたければ良いんじゃない?の価値観。 だがしかし、宿題などやる事をやらないと、早稲アカやめろー! やりたく無かったらやるな!のスパルタ系笑
共働きだけど、宿題の伴走はしてくれます。
私にとって助かる時と、子に言い過ぎだよの時がありますけどね
まあ、そこそこ同じ方向を向いているので、中受離婚は無さそう。今のところは。笑
結局チビゲーマーは、NintendoSwitchで夜更かしをしてしまい、就寝前に
「明日は何時に起きてカリテの勉強する?」
息子からこんな提案してきて、なんか逞しくなったなーと少し嬉しい私。(ゲームYouTube三昧はまだまだありますけど、大人だって息抜きや羽目外しはありますしね)いや、罪悪感からのコメント!?笑
「じゃあ寝るの遅いから9時30分に起きようね」
からのは、
8時に起きて、NintendoSwitchへゴー
9時40分くらいに社会の予習スタート。
20分くらいやって→20分くらい自由タイム→
25分くらい理科→算数難関問題集1問 にてお勉強終了 合計50分くらい。 まだまだ時間あるよ!?
お昼ご飯後はまたYouTubeやNintendoSwitchへ
「組分けテストならゲームしないよね?このタイミングで?」
「当たり前じゃん。組分けだよ? クラス下がりたくないし」
なるほどな。早稲アカの飴と鞭の鞭が効いてらっしゃる訳か。 まあ勉強詰めの家庭では無いので、カリキュラムテスト準備は程々にですな。
日頃の授業と宿題は頑張ってるしな、大目にみようじゃないか(伴走者が並みな人間なのでね。我が家は我が家、マイペースでいいよね?)
カリキュラムテストの目的は2週で習った事の確認作業と、テスト後の復習ですしね(たぶん)
組分けテストで偏差値60弱の理社は案外覚えていてビックリ。
とりあえず今回のカリテは理社の点数アップと、
国語の長文に線を引いたり塾や宿題で習った事をやってきて欲しい。(最近成績が上がってきた国語のテスト練習として試行錯誤してきて欲しい)
ではまた!!