イグニッションコオオオオオオォイル! | Technical stories

Technical stories

技術系の話など



ずっと考えていた事があったのですが、やっと実行にうつせました。

イグニッションコイルです。

どうもNSRのコイルは弱いらしく、パンクしなくても交換したほうが良いみたいな

事がいろんなブログに書いてあります。

レーサーRS250のコイル流用なんて話も多いのですが、違う事をやりたがるの

がオイラです。

ヤフオクで激安のコイルを見つけたので、試してみます。



コイルを比較してみますが、ほとんど同じ形状です。

付いてるコイルをさっさと外します。NSRは簡単ですね~。




比較してみると、ほとんど同じ形状です。抵抗値も基準値と変わらずで、使えそうな予感。


スペアパーツの中から、良さげなプラグキャップを使用します。



組み合わせて、ベストなセットが出来上がりました。



取り付けようとしたら、ゴムマウンティングにコイルの出っ張りが当たっっちゃう~。

うーん、ゴムマウンティングをひっくり返してムリクリ付けちゃえ!後で出っ張りを削ろう。

コイルをさくっと取り付けて、プラグキャップを押し込みます。




あとは配線や端子をチェックして取り付けました。

完成したのでロードテストです。

キック一発で始動しました。

おお?なんだか吹けがいいぞ!



今までは4000回転以上でないとストールしていたのですが、コイルを交換

したら、3000回転でも発進できるようになりました。

軽やかに吹け上がり、乗りやすくなりました!

おそらく、どのコイルに交換しても調子良くなったと思うのですが、金額が安

かったので、良しとしましょう。

バイクって面白いな~。