エンジン始動! | Technical stories

Technical stories

技術系の話など

 


エンジン始動に向けた準備に入る。

オイルポンプのエア抜きを行い。念のためにマニホールドから

2サイクルオイルとゾイルを流し込む。

何回かキックしてオイルをなじませておく。


 



ワイヤー関係をもう一度チェックしておいた。OKである。



センターパイプとサイレンサーの取り付けをしよう。

先日パイプフィニッシュで中をキレイにしておいた。

とりあえず付けてみて、ダメだったら他の手を考えよう。

ガスケットとコイツも新品にする。







 



仮組みしてから、ナット2個を均等に締め付けていく。



 







OKである。

2サイクルオイルタンクもボルト2本を締め付けて確実に固定した。

オイルはゾイルと広島高潤さんのKZフォーミュラ2をブレンドしてフルライン

まで足しておいた。


続いてサイレンサーの取り付けである。

ジョイントゴムも結構くたびれていたので新品にした。



 



 



ジョイント部もバッチリである!


燃料タンクを載せて確実に固定する。キャブに燃料ホースを接続し燃料

コックをONにする。


始動のために外へとKSR8951号を出す。



 



持主のKSR8951さんに、キックをお願いする。

チョークを引いて、いつも通りにキックしてくれた。

1回・・・・2回・・・・・3回目でKSRのエンジンがかかった!



 



やはり火が入った時は格別である!


アイドリングを調整し、エアスクリューを調整して調子の良いトコロを見つけた。

しばらくアイドリングしておいたが、水漏れやオイル漏れはない。


ケムリも少なくなってきた。

アクセルにリニアに回転がついてくる。

エンジン音も非常に静かである。

クラッチもOK。ギヤの入りも申し分ない。

最高に気分がいい!



バイクって面白いな~。



つづく