トランスミッション | Technical stories

Technical stories

技術系の話など


どこがおかしいとか、何が悪いとか特定して言えないのですが

NSRのシフトフィーリングがいまいちで、ニュートラルが出にくい

時があったり、シフトが渋い感じがしたり、なんとなーくいまいち

のトランスミッション。でもギヤ抜けはないんですよ~。

ちょいと時間があったので、トランスミッションをオーバーホール

してみました。


まずはオイルを抜いてみます。


み1 



キレイです。鉄粉や汚れはありませんね。


冷却水を抜いてから、サクサクとパーツを外していきます。


み2 



クラッチ関係及び右側カバーまで外します。


み4



み5 



ここまでで悪いトコロはありませんでした。


いっきにミッション外して点検しました。ギヤとシフトフォーク&シャフト

に異常もありません。


シフトドラムちゃんかな・・・・・


み52
 


ACFの豊田社長いわく・・・・・

「NSRはシフトドラムのバリを取りすぎてもダメですよ~。結構強化

 パーツとか出てましたけど、全てがスムーズに動かないようにしな

 いと、ダメですよ~。」との事。


各部品とも軽くバリ取りをしてみました。磨耗限度を超えてるパーツ

はありません。部品単体では悪いトコロがないな・・・・



よーし、こうなったら最後の手段だ!

たくぼんが使用してきた秘密兵器!添加剤をヌリヌリしてみよう。

マイクロロンではないのですが、超微粒子PTFE金属表面コーティング剤

を使用してみます。NSRのトランスミッション関係部品をコゲつかないフラ

イパンのようにテフロンコーティングして見ます。

吉と出るか、凶と出るか・・・・・

実はNSRのシリンダー、ピストン、ピストンリングや各ベアリングにも使用

してあります。フリクションは少なくなってるはずですね。でもミッションには

使ってませんでした。


全てのパーツにヌリヌリします。

画像取り忘れちゃったのですが、ガンガン組み付けます。


み6



ここまでで時間切れですね・・・・


続きは今度の日曜日かな・・・・