シフトインジケーターへの道3 | Technical stories

Technical stories

技術系の話など


何故シフトインジケーターを作ろうと思ったのか・・・・・・


実はたくぼんのNSRはシフトをニュートラルにしてもランプが点灯

しなかったのです。

ミッションを組み間違えたのか、譲ってもらった時からその状態だった

のかが良くわかりません。

ニュートラルから、ほんの少し1速側にシフトペダルを押し付けると点

灯します。

ニュートラルスイッチは取り付け位置が固定で調整できません。

走行には何ら問題もなく、ギヤ抜けもありません。

なので・・・・位置決めステーの穴を少しリューターで削って長穴加工し

てみました。これでスイッチ本体が動くので、シフトがニュートラル位置

でランプが点灯するように固定すれば大丈夫なはずです。

取り付けてみると・・・・・







正常に点灯しました。これでOKです。


そこで気が付いたのですが、NSRのニュートラルスイッチはロータリータイプ

になっていて、他に6本の端子が付いています。

ですが、この6本は車両側ワイヤーハーネスに接続されておらず、余っている

状態です。

という事は、シフトインジケーターを作成し、この端子に接続すれば作動する

のでは?と考えたのです。








画像は他から頂いたものですが、このコネクター部は使ってません。


シフトインジケーターのシステムは小さなボックスに納めるために定電流

ダイオード使ってコンパクトにまとめる事にしました。


さーて、うまくいくかどうか・・・・・・



つづく                                              でしょう。