映画のヤマトの艦橋内部はアニメよりも簡素化?されたメー
ターやゲージに感じましたね。
松本零士先生の書く、あのゴテゴテしたというか、メカメカしい
メーターやゲージが大好きなたくぼんとしては、物足りない印
象でしたねー。
たしか、紅の総司さんもブログで辛口の講評をなさってた気が
しました。
アニメの宇宙戦艦ヤマトで育ったたくぼんですから、感想は控
えましょう。CGはなかなかでしたが・・・・
と、こんなオヤジですから、水温計もKOSOの派手なヤツに交
換をしてみました。
今まで付けていたのはデイトナのボタン電池タイプのヤツで・・

これですね。外してみました。
んでもって、ニュータイプのセンダーゲージを取り付けました。
ラジエーターキャップをあえて外さずに作業しました。冷却水
はちょっと漏れただけでしたね。

電源はデジタルメーターのプラス側からエレキタップで接続です。
メーター本体は今まであったところにそのまま取り付けです。
あわてず、急いで、正確に作業したので10分位で完了しました。
utakubonh/bd/7d/j/o0640048011595895845.jpg">

キーをONにしてみます。エンジンを始動して水漏れしないかと
水温が上昇するかをチェックします。

いい感じです。不具合はありません。
暗くなってから、どのような感じになるのかを確認しました。


いいじゃないですか!夜間でも視認しやすいです。
これで連続ワープしても波動エンジンの温度上昇がすぐに確認
出来るようになりましたよ!ワハハ!