たくぼんは何かに没頭すると入り込んでしまって、撮影を
忘れてしまう場合があります。
スペアエンジン組み付け時も忘れてしまったトコロがあり
まして、わかりずらいかもしれませんがご勘弁ください。
えーと、すっとばしすぎですが、あとはクラッチ関係とシリ
ンダー関係で終わりのトコロまで来ちゃいました。
飛ばしすぎですよね・・・すいません。

ベアリングやギヤ関係はとりあえずテフロン系添加剤をヌリ
ヌリして組んでおきました。


上は古いディスクなんですが、念のため新品に交換する事にしました。
測定したのですが、厚さは新旧でほとんど変わらなかったですね。


組み付け開始です。オイルぬりぬりしてディスクとプレート組み付けます。
んでもってスプリングはKX用ハード3本とノーマル3本の組み合わせと
しました。諸先輩がやって来たことですね。
ザクのメインエンジンもこの組み合わせにしてあります。
ホントは強化カバーとか組みたかったのですが、スペアエンジンなのでこ
れでいいでしょう。規定トルクでボルト関係は締め付けました。
ガスケットはキレイに剥がしてオイルストーンで合わせ面を仕上げました。
新品ガスケットを用意してカバーを組み付けます。


バッチリです。オイルポンプも作動確認してあるので、Oリング等
と一緒に組み付けます。
そういえば、ドレンボルトのネジ山は壊れてませんでした。KSR
エンジンのウイークポイントですから、しっかりとチェックしました。

汎用局地戦決戦兵器専用原動機弐型が完成に近づきました。
この弐型はマイルドな特性を目指して研究開発されたスグレモノです。
万が一、奥さんが乗るようなことになったとしても弐型にさえ換装すれ
ば大丈夫なはずです。
次回はピストンやシリンダー関係をお送りします。
ちなみに、たくぼんの奥さんは・・・
普通自動二輪免許持ってて、若いころは皮ツナギ着てガンガン走ってたん
ですよね。いつザクを貸せって言われるのかな・・・怖いな・・・
続きます