新学期、新年度が始まりましたね~。

私も今年度はいよいよコアコンディショニングを本格的に始めてみようと、先週の日曜日に日本コアコンディショニング協会(JCCA)の 「ベーシックセブン」 を受講してきました。


takutの書斎


今年の 1月にイントロダクションにあたる 「体幹トレーニングセミナー in 埼玉」 を受けたところ、その劇的な体の変化を目の当たりにし、本格的に始めてみたくなったわけです。

コアコンディショニングとは、赤ちゃんがお母さんの胎内から生まれて 1年をかけて立ち上がり歩くまでの発育・発達過程をエクササイズにしたもの。

コアには 2つの意味があり、広義のコアは体幹部を構成する全ての骨格とそれを支える全ての筋肉、さらに動きの中で変化し得る軸や重心の総称を指します。

それに対して狭義のコアは、横隔膜・骨盤底筋群・腹横筋・多裂筋といった腹腔壁を構成する 4つの深層筋を指し、インナーユニットと呼ばれるものです。

このようにコアは背骨を安定させて身体の軸をつくりだす機能を持ってますので、そこが機能低下してしまうと正しい姿勢が保てなくなり、歪みやねじれを生み出してしまうのです。

誰もが赤ちゃんのときに一度は経験した、お母さんの胎内 → 出生 → 泣く → 仰向け → 寝返り → うつ伏せ → 四つ這い → 立上り → 立つ・歩く といった発育・発達過程。

赤ちゃんは大きな声で泣くことでコアの筋肉を鍛え、コアが強くなってきたら寝返り(からだを一本の軸として回ることで背骨を鍛える)したり、うつ伏せ(背中を反る動作で背中や肩周りを鍛える)になったりしながら、コアの機能を高めているのですよね。


takutの書斎

takutの書斎


その発育・発達過程をなぞることで、コアの機能を再学習しようというのがコアコンディショニングです。

コアコンディショニングのエクササイズは、コアリラクゼーション(リアライメント)、コアスタビライゼーション(リセット)、コアコーディネーション(ボディコントロール)といった 3つのステージに分かれてます。

そのうちのコアリラクゼーション(リアライメント)は赤ちゃんがお母さんの胎内で羊水に浮いてリラックスしている状態をなぞるもので、今回受講した 「ベーシックセブン」 がそれに該当します。

ストレッチポールに体をあずけ、深くリラックスし、筋肉の緊張を解くことで、生まれたての赤ちゃんのようにアライメント(骨の配列)が整った状態にすることが目的のエクササイズです。


今回の受講者は男性 4名・女性 6名の計 10名で、ヨガやダンス、ピラティスのインストラクターの方が多かったです。

このセミナーを受講すると JCCA認定のベーシックインストラクターとして 「ベーシックセブン」 の指導が可能になりますが、私はタイ古式マッサージの施術に含めることを考えております。

最初にストレッチポールを使ったエクササイズを行うことで深いリラックスと歪みが取れた状態になりますので、そこからタイ古式マッサージを始めれば効果的ではないかと。

子どもから高齢者、リハビリが必要な方にも使えるこのエクササイズは、運動した後の体のメンテナンスにも適してますので、少林寺拳法を習っている息子たちにも活用できるところが大きなポイントですね。



先日、知人の女性に対してパートナーストレッチングとリフレクソロジーの施術練習を行ったところ、すごい変化が出てびっくりしました。

その知人は元々ジムでキックボクシングをやっていた人で、ふくらはぎがとんでもなくパンパンになっておりました。

以前にやはりタイ古式マッサージの練習モデルになってもらったときは、固すぎてふくらはぎに指が入っていかなかったのです。

そして今回、スクールではレベル2までの施術内容を一通り学んだので 60分フルコースでリフレをやってみたところ、ふくらはぎが本当にぷよぷよになったのです!

これには知人もいたく感動しておりました~。

さらに帰宅して体重を量ったら 1kg減っていたとのこと。
(残念なことに翌日には元に戻った・・・)

うーむ、何だかリフレってすごい!?

実はオイルマッサージが気持ち良いとのことで、ふくらはぎからふとももまでのリンパを流すところをおかわりしてくれたのですが、それが功を奏したのでしょうか?

タイ古式マッサージとは違う面白さがありますね。

今まではタイ古式マッサージばかり施術練習をしてきましたが、リフレも練習モードに突入します!



長男が中学生になるので、ジュニアケータイを買いました。


takutの書斎


学校への持ち込みは禁止されてますが、塾や習い事に行くときなどに持たせるつもりです。

今時のジュニアケータイには、防犯ブザーを鳴らすと居場所を家族に緊急通知する便利な機能があるのですね!

私が会社にいるときに嫁が試してみたらしく、”【緊急】防犯ブザー鳴動” というメールが来てぶったまげました。

ただでさえ心配症なんだから止しておくれ~ (;д;)


本日は長男の中学校入学式でした。


takutの書斎


左端が息子、背が低いのでブレザーがダボダボです。。。

背の並びが携帯の電波表示みたいと、近所のお母さんに笑われた~(笑)


takutの書斎


中学生になると勉強以外にクラブ活動も入ってくるので時間管理が大変ですが、頑張って充実した 3年間を過ごしてもらいたいですねー。
p(・∩・)q ガンバレ!