今日から 2泊 3日で長男が中学校のスキー合宿に出かけました。
ボーイスカウトのカブ隊として 2011年 2月にスキー合宿に行ったのが
最後ですので、長男にとっては 3年ぶりのスキーです。
ファミリースキーに行きたいね~、と毎年嫁と話をするのですが、な
かなか適わず。
来年こそは家族でゆっくりスキーに行きたいものです。
先週土曜日からの 3連休は、次男と私は 2泊 3日でボーイスカウトの
スキー/雪中訓練合宿に行ってきました。
行き先は一昨年の夏季舎営と同じ、長野県伊那市の 「国立信州高遠青
少年自然の家」
開村式
1日目は 「ファミリーゲレンデ 霧ヶ峰スキー場」 で軽めのスキー練
習。
私がついたのは初心者クラス(カブスカウト 3名)で、緩やかな斜面
でボーゲンの練習をしました。
その後はリフトで上にあがり、全員で記念写真撮影。
スキー場はがらがらでしたので、全員で数珠繋ぎとなって上から滑走
しました。
夕食の後は宿舎の体育館でナイトイベント。
人間知恵の輪ゲーム、などをやりました。
2日目は 「車山高原スキー場」、前日と打って変わってスキー場はか
なり混雑してました。
午前中は上級者クラス(ボーイスカウト 3名)につきました。
中級コースで少し練習したあとは、
上級コースを中心に滑走しました。
午後は初級者クラス(カブスカウト 4名)につきました。
スカウトたちのタイムトライアル。
うちの団のスキー訓練は、1日目はウォーミングアップ、2日目の午前
は猛特訓、2日目の午後は総仕上げ、といった感じで進めていきます。
夕食の後は屋外に出てナイトイベント。
過去にも暗闇で雪合戦などをしましたが、今回は肝試し。
(暗すぎて写真も撮れませんでした。。。)
お化け役で長時間雪の中に隠れていたリーダーの方々、お疲れ様でし
た~(笑)
3日目最終日は雪上運動会。
スノーシューを履いて、(わざわざ)新雪が積もっている場所に移動
。
雪上綱引き
ビーチフラッグ
宝(お菓子)探し
お菓子の取り合い (スカウトに襲われるリーダーの図)
最後は雪のカキ氷
そして、閉村式
私のデンリーダーとして最後のスキー/雪中訓練合宿は怪我人も出ず
無事に終了~。
長男も元気に帰ってくるといいなー(笑)