先月末は嫁の誕生日でしたが、ついに 「ニンテンドーDSi LL」 を買わされちゃいました!
前々から息子たちが欲しがっていたのですが、ゲームにばかり熱中されるのが嫌で、我が家はDS購入をずっと見合わせていたのです。
しかし息子たちの同級生の多くがDSを持っているので、見兼ねた嫁が、嫁のものということで購入しようと言い出したのでした。
だから我が家のDSオーナーは嫁です!
息子たちは、嫁が許可した時間しかDSで遊べません(笑)
※ちなみに私はまだ 1回も遊ばせてもらってません(泣)
めでたしめでたし。
私の方は先月から引き続きリラクゼーションスクールに注力している最中で、タイ古式マッサージの補講を受けたり、リフレクソロジーの施術練習をしたりしてました。
たまには息抜きを、とスクールに試しに持っていったらなかなか評判だったのがコレ。
ストレッチポールひめトレ
日本コアコンディショニング協会(JCCA)の数多くのセミナーのなかでも現在恐らく一番人気があるのが 「ひめトレインストラクター認定セミナー」 で、「ひめトレ」 がそれだけ注目されているのです。
というのも JCCAが構想に 5年もかけて、2012年にようやく発表したツールとエクササイズが 「ひめトレ」 で、今年の 4月からセミナーとしてシリーズ化されたばかりの最新のコアコンディショニングだからです。
"狭義のコア" は、横隔膜・骨盤底筋群・腹横筋・多裂筋といった腹腔壁を構成する 4つの深層筋を指しますが、従来のストレッチポールを使ったエクササイズでは自覚的にアプローチしきれなかったのが骨盤底筋群で、その骨盤底筋群に効果的にアプローチするのが 「ひめトレ」 だそうです。
その効果たるや、
◆ ウエストのシェイプアップ
◆ 美姿勢(坐骨で座った姿勢、肩甲骨を寄せた姿勢)の維持
◆ 加齢などによる下腹ポッコリ(内臓が下がった状態)や尿漏れの予防
◆ 肩こり腰痛の予防
といった内容で、女性に大人気であるのも頷けます。
(男性にも姿勢改善という意味で効果的です)
JCCAのセミナーといえば、先日ブログに 「セミナー受講は一旦終了し・・・」 と書いたものの、未受講であった 「ベーシックセブンPLUS」 を受ける機会に恵まれました!
このセミナーはベーシックセブンをより深く知る目的のもので、エクササイズのポイントの理解、効果的な声かけ、エクササイズのバリエーションなどを学びました。
ベーシックインストラクターとして、今後ベーシックセブンも有効活用していきたいです。
リフレクソロジーのスクール認定試験に向けた 10名の方への施術は、今月中に 8名まで終わらせることができそうです。
ただし単に施術をこなせばいい訳ではありませんので、受けてくれたモデルの方の感想や意見を参考に、いろいろと改善を試みております。
そこで非常に役に立っているのが次のDVD。
元々、スクールのクラス受講時から苦手意識のあった下肢へのオイルトリートメントにおけるタオルワークや手技(ペトリサージュ)を克服するために購入したものですが、姿勢や体重移動といった基本から見直すことができました。
何事も奥が深いです。
前々から息子たちが欲しがっていたのですが、ゲームにばかり熱中されるのが嫌で、我が家はDS購入をずっと見合わせていたのです。
しかし息子たちの同級生の多くがDSを持っているので、見兼ねた嫁が、嫁のものということで購入しようと言い出したのでした。
だから我が家のDSオーナーは嫁です!
息子たちは、嫁が許可した時間しかDSで遊べません(笑)
※ちなみに私はまだ 1回も遊ばせてもらってません(泣)
めでたしめでたし。
私の方は先月から引き続きリラクゼーションスクールに注力している最中で、タイ古式マッサージの補講を受けたり、リフレクソロジーの施術練習をしたりしてました。
たまには息抜きを、とスクールに試しに持っていったらなかなか評判だったのがコレ。
ストレッチポールひめトレ

日本コアコンディショニング協会(JCCA)の数多くのセミナーのなかでも現在恐らく一番人気があるのが 「ひめトレインストラクター認定セミナー」 で、「ひめトレ」 がそれだけ注目されているのです。
というのも JCCAが構想に 5年もかけて、2012年にようやく発表したツールとエクササイズが 「ひめトレ」 で、今年の 4月からセミナーとしてシリーズ化されたばかりの最新のコアコンディショニングだからです。
"狭義のコア" は、横隔膜・骨盤底筋群・腹横筋・多裂筋といった腹腔壁を構成する 4つの深層筋を指しますが、従来のストレッチポールを使ったエクササイズでは自覚的にアプローチしきれなかったのが骨盤底筋群で、その骨盤底筋群に効果的にアプローチするのが 「ひめトレ」 だそうです。
その効果たるや、
◆ ウエストのシェイプアップ
◆ 美姿勢(坐骨で座った姿勢、肩甲骨を寄せた姿勢)の維持
◆ 加齢などによる下腹ポッコリ(内臓が下がった状態)や尿漏れの予防
◆ 肩こり腰痛の予防
といった内容で、女性に大人気であるのも頷けます。
(男性にも姿勢改善という意味で効果的です)
JCCAのセミナーといえば、先日ブログに 「セミナー受講は一旦終了し・・・」 と書いたものの、未受講であった 「ベーシックセブンPLUS」 を受ける機会に恵まれました!

このセミナーはベーシックセブンをより深く知る目的のもので、エクササイズのポイントの理解、効果的な声かけ、エクササイズのバリエーションなどを学びました。
ベーシックインストラクターとして、今後ベーシックセブンも有効活用していきたいです。
リフレクソロジーのスクール認定試験に向けた 10名の方への施術は、今月中に 8名まで終わらせることができそうです。
ただし単に施術をこなせばいい訳ではありませんので、受けてくれたモデルの方の感想や意見を参考に、いろいろと改善を試みております。
そこで非常に役に立っているのが次のDVD。

元々、スクールのクラス受講時から苦手意識のあった下肢へのオイルトリートメントにおけるタオルワークや手技(ペトリサージュ)を克服するために購入したものですが、姿勢や体重移動といった基本から見直すことができました。
何事も奥が深いです。