土曜日は仕事帰りに、お気に入りのタイ古式マッサージ店のひとつ、伝説のタイ人セラピスト(オーナー)のサロンに寄ってきました。

タイ古式マッサージは今日までに 8ヶ所のお店で施術を受けてきましたが、本当に気持ちがいいと感じた施術者は僅か 2~3割程度、つくづく施術者との相性が強く出るマッサージなんだなぁ~と実感した次第です。

マッサージのスタイルも、バンコク式(ワット・ポー)やチェンマイ式(オールドメディソン)を受ける機会が多いですが、この伝説のタイ人セラピストが行うスタイルはちょっと珍しく、チェロイサ(発音をそのまま文字にしてみると)というタイ人しか学べないタイ厚生省のスタイルです。
(そのセラピストはチェロイサのマイスターです)

日本でも学べるピシットスタイルにもしかして近いのかも知れませんが、チェロイサでは腕や肘を使うテクニックが多く、タイ伝統医学の知識が色濃く出ています。

チェロイサは何しろ覚える範囲が広くて、日本でアドバンステクニックと呼んでいる技術もハーブボール作成もルーシーダットンも全てベーシックコースの内容に含まれており、アドバンスコースでは多くの時間を掛けてタイ伝統医学を学ぶらしいです。
(総 800時間以上! 認定されるには更に 30人に対しての施術実績が必要)

私が既に常連客と化していることもあり、普段あまりお客にはやらないテクニックを披露してもらったり、チェロイサのテキストを見せてもらったり、私がキネシオテーピングをやってみせたり(笑)、と何かとお世話になっております。

土曜日も施術してもらった後に、私がスクールで学んだ成果を見たいというので仰向けと座位をやってみせたところ、チェロイサとの比較勉強会に遷移し、気が付くと予定時刻を 2時間もオーバーして終電の時間。



本日は下の子のカブスカウトの第10回埼玉カブラリーにデンリーダーとして参加してきました。


takutの書斎


カブラリーとはカブスカウトたちが集まって楽しいことをしよう! といった催しで、ボーイスカウト埼玉県連盟の主催で県内のカブスカウトたちが 3年に 1回大集合します。

今回の開催場所は熊谷スポーツ文化公園。

屋外でのイベントは汗だくになるほどいい天気でした~。


ツリーハウスの組み立て

takutの書斎

takutの書斎


忍術の修行

takutの書斎

takutの書斎


猛獣狩り

takutの書斎


障害物競走

takutの書斎


スーパーレスキュー

takutの書斎

takutの書斎


箱重ね競争

takutの書斎



久々のスカウト活動は、バテました~(笑)