先月受講した、赤十字救急法救急員の合格通知が来ました~ (´∇`)

思えば 3/11の東日本大震災の後、いつ関東で起きてもおかしくない大地震に備え、追われる気分で救命・救急講習を受けました。

心肺蘇生法ガイドラインは最新の2010年版ではないですが、待っていられないという気持ちがあったのですよね。

仕事の休み調整が一番難航しましたが、何とか目標をクリアできて良かったです。



本日は午前中に自治会長会議があり、その席で以前から気になっていた件を町会防災役員の方に質問しました。

週刊誌などで話題になっている、放射能汚染のホットスポット。

公園などで放射線量が異常に高い場所が見つかったりしてますが、自治会として使用頻度の高い緑地の放射線量を計る必要はありませんか?といった問い掛けをしました。

その緑地は市からの要請で定期的に自治会で草むしりをする場所なのですが、草むしりには子どもの参加も多いですし、また災害時の一時避難場所にもなっているのです。

ガイガーカウンター(放射線検出器)のレンタル料は1日2,500円~7,500円ぐらいですし、計測してみる価値はあるかと思ったのですね。

役員の方は 「そんなこと考えもしなかった」 と言いつつも、市に申し入れをしてみる、ということになりました。

私はアウトドアが趣味ですが、最近気になるのが放射能の汚染度。

開放感溢れる自然のなかで大らかに遊ぶ行為が、特に子どもにとっては一番危なかったりするのは皮肉な話ですよね。。。



午前中の自治会長会議の後、午後からは関東三大七夕まつりの一つでもある狭山市 「入間川七夕まつり」 に家族で行ってきました。


takutの書斎

takutの書斎

takutの書斎


食べまくる息子たち
takutの書斎


納涼花火大会
takutの書斎


去年までは毎年ボーイスカウトの夏季舎営に合わせて仕事の休みを調整していたため、家族全員で夏祭りなどに行く機会がなかったのですが、今年はようやく行けました ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

デンリーダーとスカウトという関係も意味のあるものでしたが、親子関係も大切ですよね~。

ねだられれば露店でモノを買ってあげたり、なんか親馬鹿な一日でした(笑)