本日は朝から嫁がお出かけでした。
嫁の高校からの仲良し5人組での月1回の食事会です。
以前に嫁の友達のひとりが離婚した話を書きましたが(7/4[ カブスカウトチャレンジ章 ]
)、その後どうなったかと言えば、離婚して逆に仲が良くなっておりました!
離婚する前は険悪なムードであったのが、今はお互い近くに住んでおり、嫁の友達(母親)が子供を置いて出かけなければならないときは、元夫が子供の面倒を見に来てくれるそうです。(お子さんは小学生の男の子2人)
逆に元夫が風邪で倒れたときなど、嫁の友達が食事を作りに行ったりして、なんかいい感じらしいです。
でもお互いに復縁を考えているわけではないそうです。
本人たちにしか分からない事情ですので、周りの人間は見守ってあげるのがいいのでしょうね。
そんなわけで、朝から私の方は大忙しでした (@Д@;
午前中は上の子が水泳教室で、私は自治会長会議。
お昼頃に帰宅すると、子供たちに急いで昼食を食べさせ、洗濯物を取り込むと、3人で小学校に向かいました。
PTA文化委員主催の 「科学遊び」 に参加するためです。
毎年開催している 「科学遊び」 の今年のテーマは 『宇宙ってどんなとこ?』 でした。
模型をつかった惑星の説明
真空での音と温度の変化を確かめる実験
月齢早見盤の作成
最後に宇宙食(お餅やアイス)をみんなで試食しました。
保護者の参加率は男女半々、やはり土日だとお父さん方の参加も多いですねー。
帰宅途中、スーパーで弁当を買い、子供たちに急いで夕食を食べさせると、上の子の少林寺拳法の送迎。
道すがら少林寺拳法の先生とばったり会ったので、いつ頃から震災前に使っていた市のスポーツセンターでの稽古に戻れるか伺ったところ、遅くとも7月までには戻れそうとのこと。
真夏から始めさせるのは悩みどころですが、下の子の少林寺拳法入門も近いうちに実現しそうです。
先月受けた、赤十字救急法基礎講習の修了認定証がようやく届きました!
早速、救急法救急員養成講習(3日間)を7月に予約。
今回は赤十字病院での受講予定、実技とか緊張しそうですね~ (((゜д゜;)))