昨日、土曜日は2人の息子の運動会でした。
朝から小雨が降ったりして開催が危ぶまれましたが、なんとか最後まで天気はもってくれました (〃´o`)=3 フゥ
小学校の運動会は、お母さん方は弁当作りで目の回る忙しさかと思いますが、旦那衆は力仕事が多いのではないでしょうか?
手始めは見物席の場所取り競争。
自分と嫁の両方の親が見に来ることになってましたので、座って応援できる場所を確保しなければなりません。
7時に小学校が開門になるので、15分前に行ってみると既に30名ばかりの長蛇の列!
みんな何時に来てるんだ~。
開門と同時にダッシュして場所取りになるのですが、去年はなんとお母さん方に駆け足で敗れた苦い記憶が。。。
でも今年の私は違いますよ~、去年柔術を学んで少しはスタミナがつきましたからね、フォッフォッフォ。
7時、開門!
最初の難関、階段道路を3段抜かしで駆けのぼり、その勢いで旦那衆を数十名ごぼう抜きし、最初から狙っていた場所を見事にゲッチュ♪
レジャーシートを敷いたら、弁当やら水筒やら小さい折り畳み椅子(足が悪い親用)などの荷物を運び出すために一旦帰宅。
そしたら運動会の主役2人が数日前に買ったWiiフィットで遊んでた!
くぉらぁ~、もう時間なんだからゲームをしてるんじゃない! ヾ(。`Д´。)ノ彡
運動会がいざ始まると、私はひたすらビデオカメラマンに徹します。
ビデオを撮影していると、応援もできないし、何よりゆっくり見物できません。
どうしても自分の子供の姿ばかりカメラで追ってしまうため、同じクラスの他の子たちの演技が見えないというデメリットもありますよね~。
それが分かっていても、やはり記録に残したい一心で撮影に専念してしまうのですが。
上の息子(小学4年)は応援団長ではなく、応援団員の誤りでした。
m(o・ω・o)m
赤組でしたので、赤い鉢巻を締めて、少林寺拳法で鍛えた気合の入った大声で応援してました(笑)
我が子ながら、応援団をしている姿はかっこよかったですよ~。
応援合戦も迫力があったし。
自身が出る種目以外はほとんど応援し続けていたので、上の子も相当疲れたようですね。
上の子は走るのが苦手で、80m走ではビリになってしまいました。
それを見た祖父(私の父)が、「まじめに走らんか!」と。
いやいや本人はいたってまじめに走ってますがな (^▽^;)
下の息子(小学1年)も走るのが得意な方ではありませんが、なんとリレーの選手として出場しました。
本人曰く、リレーの練習は1回しかしていないとのこと。
(ほとんどぶっつけ本番じゃん!?)
第4走者だったのですが、1位でバトンを受け、1位のままバトンを次の走者に渡す、という成果を残せました。
頑張ったね♪
うちの嫁も、保護者と教職員の特別種目 「大玉送り」 に出場。
撮らないでと言われてましたが、ばっちり撮影してあげましたww
息子2人はともに赤組で、今年は赤組圧勝で終了。
みんなお疲れさま!