一週間前の話になりますが、先週の日曜日はカブスカウトのサイクリングに行ってきました。


久々に晴天で春を感じさせる暖かさ・・・というより暑かったです!


集まったのはスカウト24名と大人(リーダーやデンリーダー)10名、5組に分かれて先ずは自転車の安全ルールと自転車用語の説明を我々デンリーダーから行ないました。
   ↓

takutの書斎


自転車の種類にはマウンテンバイク、ランドナー、ロードレーサーなどがありますね。


マウンテンバイク(MTB)とは、砂利道、泥道などの悪路・オフロード、山や丘を走破できるよう、頑丈なフレームに幅の広いブロックタイヤなどを装備した自転車のこと。
サスペンション(車にも付いているバネ式の懸架装置ですね)の有無で、リジット(サス無し)、ハードテイル(前輪にサス有り)、フルサスペンション(前後輪ともサス有り)に分けられます。


ランドナーとは、主に長距離のサイクリングや旅行などを目的とした自転車のことで、ランプ、泥除け、スタンド、荷台が付いており、またホイールベースが長いため安定走行に向いてます。
ドロップハンドルや変速機が付いているものも多く、外観はロードレーサーに似てます。


ロードレーサーとは、舗装路を最速で走るために作り出された自転車で、軽量かつ剛性が高いフレーム、細いタイヤ、クイックリリースハブ、フリーホイール、クリップレスペダル、ドロップハンドル、変速機などを装備。
サドルは細く、薄く、バネのようなショックを和らげる機能は付いていません。


個人的に買うとしたらランドナーが欲しいです。MTBはレンタルでも十分楽しめそうですからね。


スカウトの子供たちは子供用のマウンテンバイクが多かったです。


大人の皆さんは?と見渡してみると、なんとほとんどがロードレーサー!

w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!


私と同じような 「シティーサイクル」 は一部のデンリーダーのみ・・・てか、同じ車種じゃん! 自転車をゲットするまでの経緯(3/3[買い物したら運動しよう] )はみな同じなんですな~。


説明の後は組単位で 7km先の公園目指して出発。


総勢30名以上が一列になっていくのは好ましくないので組単位、ということでしたが、我々デンリーダー(デンリーダーが各組の先頭を走行)は当日サイクリングコースの地図を渡されたものだから道がよく分かりません (TwT。)


なので前の組を後ろの組が必死に追いかける形となり、結局は数珠繋ぎ(笑


横を走り抜ける車のドライバーにしてみれば、「なんじゃこの集団は!?」 って感じだったでしょうね~。


スカウトは全員驚くほど忠実に走行ルールを守ってました。今までからすると信じられないぐらいです!


takutの書斎


歩道がなく車の交通量が激しい道あり、未舗装のオフロードあり、のなか走ること約40分、目的地の清瀬金山緑地公園に無事到着。


takutの書斎


この公園にはカモやカワセミ、蛍が住み着いており、公園の奥は武蔵野の林を彷彿させる雑木林になっています。スカウト活動でもよく使う場所で、私のお気に入りの公園のひとつです。


組単位で園内を自由散策した後は昼食をとり、帰路につきました。


帰り道は柳瀬川沿いの桜が満開で、桜吹雪の中を滑走。

いやぁ爽快でしたね~。


途中、うちの団のファームに立ち寄り、トウモロコシの種植え。


takutの書斎


2月に植えたジャガイモが芽を出してました!


takutの書斎


寒い日が続いたせいか、育ちはゆっくりですが、ところどころで芽を出してました~。


収穫祭が待ち遠しいです。