『セルフディフェンス&バーリ・トゥード』クラスに参加してきました。
先ずはペアを組み、相手に押されて後ろに倒れるときに後受身をとり、柔術立ちで起き上がる動作を反復練習。
テクニックは、クラスに初参加の方がいらっしゃったので、前回同様に相手の打撃をかわして胴タックルからテイクダウンを奪うまでの動作を練習しました。
実際にサイドキックで狙う場所は相手の腹部か膝ですが、練習なので相手の膝を破壊しないよう膝上を狙います。
次に、相手にボールを持ってもらい、そこを狙って2回連続サイドキック。
蹴った後にバランスを崩したら元も子もないので、連続動作でバランスを高める練習です。
ボールを蹴るという安心感で強めにキックを出せるので、逆にバランスが取りやすかったですね~。
その後に学んだのは、サイドキックに対する防御法。
逆に自分の腹部をサイドキックで狙われた場合、相手の蹴り脚を脇でキャッチし(あばら骨に衝撃を受けると危険なので広背筋で受けるイメージ)テイクダウンを奪うのですが、これがなかなか倒せず・・・キャッチした蹴り脚を引いたり捻ってみたりするものの、?(゚_。)?(。_゚)? な状態。
家に帰ってから教則本で復習してようやく倒すコツが理解できたので、次回試してみま~す(笑
セルフディフェンスは咄嗟にできないと意味がないため、反射的に動けるよう練習あるのみですね~。