小さい頃から格闘技が大好きでした。


小学生の頃、図書館で読んだ『姿三四郎』で柔道に興味を持ち、


中学、高校ではゴールデンタイムにTV放映されていたプロレスに燃え(ちなみに新日派です)、


大学では格闘ゲームにはまって、カポエイラ、八極拳、古流柔術、酔拳、蟷螂拳といった神秘のヴェールに包まれた格闘技に思いを馳せ、


社会人になってからは、UFC(グレイシー柔術を有名にした!)やK-1、PRIDEといった総合格闘技に傾倒し、ムエタイやサンボ、ブラジリアン柔術などに興味を持ちました。


今でこそブラジリアン柔術を学んでますが、それ以前に本気で入門を検討していたのが、なんとカポエイラだったんです(笑


カポエイラは体験入門しようと考えていた道場(確か代々木にあったスタジオ)がなくなったので計画が頓挫しましたが、『格闘技 技の大事典(ベースボール・マガジン社)』に掲載されている技の連続写真を見て、無謀なチャレンジをしなくて良かったと痛感しました。。


カポエイラの足技は美しいです!魅力的過ぎです!!

ただ・・・年甲斐もなく体験入門してたら確実に「ぎっくり腰」になっていたでしょう。



『格闘技 技の大事典』には、他にもムエタイ、フルコン&伝統空手、テコンドー、レスリング、相撲、モンゴル相撲、シルム、日本拳法などの基本技が載っており、見るだけで楽しめますね~。



ブラジリアン柔術日記