今日は休みだったので、いつもより早い時間帯の柔術クラスに参加。
ヒップスローからキムラロックへの連携の打ち込み、ハーフガードからの攻防ドリル、などを練習しました。
前回首を痛めたあと、結局病院には行かず、道場に来ている有り様です
(ーー;)
1週間間が空くと、スタミナが激減します。
スパーのときに頭ではもっと動かなければと思うのですが、身体が鉛のように重く、思うとおりに動けません。
(なので上から押さえ込まれると、下でもがいているだけのことが多い・・・)
やはりスタミナをつけるにはサーキットトレーニングが必要なんですかね?
それと、自分がトップポジションにいるときに「ベース」が甘いのか、下からすぐに三角絞めを狙われます。
三角絞めが完全に極まる前に何とか脱出しますが、三角絞めからの脱出って体力使いますよね~。。
したがって、
上なのに「ベース」が甘い ⇒ 三角絞めの網にかかる ⇒
必死に逃げるが体力消耗 ⇒ スイープされる ⇒
スタミナ切れで下でもがく ⇒ そのうち極められる
という悪循環スパイラルに陥っているとしか思えません(゚◇゚;)
んーーー、何とか打破したいものです。