1年前の夏

 

中3の進路面談の際に

 

 

俺は勉強がやりたくない

 

ゲームもやめたくないし

 

他の人が本気になっても俺はたぶん無理

 

よその家はゲームとか禁止っていっても家は家だから

 

 

なーんてふざけたことをぬかしていた生徒がいます(笑)

 

 

お母さんは

 

本人次第なんで

 

って

 

 

 

基本的に

 

ぐーっと成績を伸ばす生徒の親御さんって

 

本人が頑張るならサポートします

 

って感じの方が多い気がします

 

 

 

放置して本当にやらないか

 

覚醒してやる気になるか

 

 

本人次第

 

 

 

そうなると

 

やっぱり環境なんでしょうね

 

 

塾で強烈に勉強をやらされていくうちに(笑)

 

だんだんできるようになって

 

面白くなって

 

深く考えるようになって

 

 

 

勉強させられるなら原高もヤダ!

 

なんて言ってたのに

 

気づいたら原高の特進クラスへ

 

 

 

そして

 

数学が楽しくなっちゃったみたいで

 

定期テストの前日に

 

次の日の科目じゃない数学を質問に来る始末(笑)

 

ま、本来勉強ってのはこれでいいんだと思いますが、

 

前日に教えるから、さすがに明日の他の科目を勉強しなさい!

 

と一蹴w

 

 

 

今年の高1生は

 

壁を超えた生徒が増えてきました

 

本当に頼もしい

 

 

数学の力で言えば

 

南相馬で塾を再開させてからおそらく1番できる学年です

 

 

中3で何回か実施する

 

数学イベント

 

 

少しずつ種をまき

 

少しずつ伸びる環境を作ってきました

 

 

表面の暗記ではなく

 

根本から理解しようとする生徒が多くなってきました

 

 

授業でも

 

この問題はこうやればいい!

 

という教え方はせず

 

 

なんでこうなるのか?

 

この式はどういう意味なのか?

 

 

ということを徹底しています

 

 

これがしっかり効いてきていますね♪

 

こうなると数学は楽しいわけで

 

 

物理も最高に面白い!と楽しんでいる生徒が多いです

 

 

あとは

 

どのタイミングで大学受験に意識を向けられるか

 

 

ここで3年後が決まります