数秘術の基本的なところ | 占い師  帰ってきたタクロウ  たましる(魂を知る)数秘術をお届けします。

占い師  帰ってきたタクロウ  たましる(魂を知る)数秘術をお届けします。

ホームページはこちら
http://ogenkichan.main.jp/
2025年は『完成と変化』の年と読み解きます。2025の数字根は「9」全てを統括し完全調和させる力を表します。9年サイクルの決算の時。これまでの積み重ねを振り返り心に刻み付け未来へつなぐのです。

数秘術の基本的なところ

 

たましる(魂を知る)数秘術 占い師 帰ってきたタクロウです。

人は誰でも、無限の愛のエネルギーです。
その光の自分を思い出すこと。
そのお手伝いをする。

これが私の使命なのです。

【数秘術の基本的なところ】

タイトルがこれですがテーマは数秘術を広めるためにはどうすればよいのかを考えるコーナーです。

 

先日調べ上げたところ

今世の中で人気の占いは

圧倒的強さで

タロット占い

なんです。

 

タロットの魅力について深掘りしてみましょう。

占いの種類としては

卜術(ぼくじゅつ)

といいます。

 

卜(ぼく)?

カタカナのトじゃないですよ卜です。

あれ?同じ?

これ同じですね。

文字的(見た目)には同じと思われます。

 

タロット占い

 

ふふふ面白いですね。

卜(ぼく)とは

そもそも占いという意味

 

占いの元祖

亀卜(きぼく)

亀の甲羅を焼いて

その時に出来たヒビの形で占いをするってやつ

そこから来ています。

 

亀の甲羅を焼くなんて誰が考えたんですかね

調べたら中国が発祥らしいですよ

亀がいっぱいいたんですかね

日本にも伝わってきてやっていたが

亀があんまりいなかったのか

鹿の骨でやっていたとのこと

それは太占(ふとまに)っていうやつ

 

ようするに、亀の甲羅や鹿の骨を焼いたときに偶然できるヒビの形を見て

1年の収穫がどうなのかとか、吉方位などを決めていたらしいです。

 

【卜術(ぼくじゅつ)とは】

ある道具を使ってその時に

偶然出てくる結果を見て読み解いていく占いのこと

 

道具は多種多様です。

その中の一つがタロットカード(元はカードゲーム)という事

ほかに有名な道具は

水晶玉

おみくじ

えんぴつ転がし

筮竹

などがあります。

 

【占える内容】

主に人が関わる事柄や

時間とともに変わりゆく事象

人の気持ちや行動の吉凶など

に適した占術です。

 

恋愛・仕事・健康・人間関係とか

簡単に占えるのが人気なんでしょうね。

 

う~ん魅力的

 

【神秘性】

神秘的なところも人気があるようです。

神秘の泉、カバラ思想をとりいれているため

神秘性は抜群です。

 

昔ながらの絵柄、描かれたさまざまな物が

神秘性を爆上げしています。

 

SNS映えも良く、カードによってはキレイなだけではなく

恐怖を感じるものあり、人の心を動かす力を秘めていると感じます。

 

かっーーー!

うらやましい~。

 

【見た目のインパクト】

カードをまぜたり並べたりする時の見た目も

派手でカッコ良いですよね。

 

カードもトランプよりも一回りデカくてね

目立つよね。

 

 

てなところがタロットの人気の理由として考えられます。

 

そんな魅力の一つでも

我が「たましる数秘術」に取り入れることは出来ないもんでしょうか?

 

カードに代わる道具を使う

・かっちょいい計算機

・神秘的なそろばん

とか

 

神秘性は十分同じくらい持っていると思われます。

・カバラ思想

・セフィロトの樹

とか

 

見た目のインパクト

これは難しい

 

なかなか良いアイデアが浮かびません。

 

大師匠「はづき虹映」も多分同じようなことを考えて

チャネリングカードを作ってくれたんですけど

広まらなかったんですよね。

師匠使うのやめてます。

 

その後、魅力的な絵を添えた、数秘オラクルカードを作ってくれました。

すごい!素敵!

 

 

これでタロットに負けない人気をゲットだぜ!

 

などと考えるコーナーとして定期的にやります。

 
なんとしても数秘術をメジャー占いにしたいのです。
賛同してくれる人大募集です。

連絡ください。

 

くじけず数秘術を広める活動をしていくのです。

楽しい数秘術をよろしく。

 

入門用の初級講座を開催しております。

ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

 

たましる数秘術講座

 

4月予定は次の通り

 

 

 

まずは、自分の数字を確認しましょう。

 

 

次回は、初級講座のこと

今日もとっても良い一日だった。

 

ホームページです!よろしければご覧ください。

 

 

 

 

 

 

右差し帰って来たタクロウとは ~どこから帰って来たのか~

 

おねがいお客様のお声