リオオリンピック開幕!「水泳に黒人スイマーがいない理由」 | ピーピーひょろり。

ピーピーひょろり。

~ 爆笑動画などの紹介、ゲーム実況攻略、ニュースなどを載せています ~


リオオリンピックが開幕しました!

早速今朝水泳を見たけど … 萩野選手おめでとう!!!!

まさか金メダル取るとは思わなかったから興奮!興奮!興奮!ヽ(゚◇゚ )ノ
イノシシのように、鼻息荒く見入ってしまった。
やっぱ一流の選手はすごい!

しかし、そんな感じで楽しく水泳を見ていた途中、
一つの疑問が湧いてきた。

 … 黒人スイマーがいない

陸上では圧倒的存在感を放つ彼らが、水泳となるとまるで存在感0。
いや、本当に0なんじゃないの!?てくらい黒人選手を見ない。
これはいったいなぜなのか??

かなり不思議だ。

筋肉の質的に浮かないとか?
めっちゃ遅いとか?
水に入らせてもらえないとか?

色々と疑問が湧いてきた。
きっと同じ疑問を思ってる人も多いと思うので調べてみることに。


(・_・D フムフム

想像通り、皆疑問に思ってるな。
しかし残念ながら日本語サイトでは納得する答えを見つけることができませんでした。
納得できないモヤモヤ感情を抱えたままでは嫌なので、
外国の記事の方を探してみることに。

すると、少ーしずつ真相がわかってきた。
水泳に黒人選手がなぜいないのか?
表面的な問題ではなく、根深い理由がそこにはあった。

水泳にはなぜ黒人選手がいないのか?
アメリカ社会の場合ですが、その理由がわかると思います。



■水泳に黒人スイマーがいない理由。


①「水泳は白人のスポーツ」という意識
アメリカでは歴史的に、プールはお金持ちの家だけにあり、
水泳は選ばれた者だけがするスポーツだった。

その後、時間の流れとともに水泳は一般市民にもだんだんと広がっていくが、
市民プールなどのほとんどが白人居住区にのみ作られ、現代でもその状況はほとんど変わっていない。

このせいで、水泳=白人がやるスポーツという古くからの意識が
アメリカの黒人社会の間では未だ残ったままである。

この意識の根底には、

白人=エリート、黒人=劣ってるというコンプレックス意識がアメリカ社会の黒人自身の間に未だ根強く残っていることを表している。

水泳は白人がやるスポーツだと未だに思っている黒人が圧倒的に多い。


②「黒人は水に浮かない」
これよく言われますよね。
人種的に陸上系に特化したため、水泳には対応できないとか。

でも一番これを言っているのは実は黒人本人たちです。
彼ら自身が古くから「黒人は泳げない!溺れる!」と信じてるわけです。

今まで泳いだこともないし、自分たちの先祖も誰も泳げなかった。
自分の周りが泳げない人ばかりで、それが黒人に限った話であれば
「黒人は溺れる」そう信じたくなる気持ちもわかりますw

自分たちが泳げないのを「黒人は他の人種に比べて肌が重いから浮かないんだ」などと理由をつけて自分たちで納得しています。
実際は黒人も水に浮きますw

彼らがこの信念を持ち続けてる一番の理由は「一度も泳いだことがない」からです。
一度泳げるようになれば、この信念はあっという間に壊れてしまうでしょう。

しかし黒人の親は子供に水泳を習わせようとしません。



③黒人の親が子供に水泳を習わせない理由1
一つは経済的な理由。

日本と違い、アメリカでは水泳は学校で教えてもらえません。
自分たちで水泳を独自に受けなければならないので、お金が必要になってきます。
黒人の多くは低所得者層なので、経済的余裕がないのです。

そこまでして水泳をしたい人はほとんどいません。


④黒人の親が子供に水泳を習わせない理由2

もう一つの理由は、シンプルに「怖い」からです。

黒人社会では「水泳=溺れる」という恐怖が未だ根強く残っており、
親は子供を心配して習わせないのです。

親自身も泳げません。
もっと言えば、先祖代々誰も泳げませんでした。

そうだ!自分たち黒人は泳げないんだ!と変な確信が生まれ、
それが、泳いだら溺れてしまうという恐怖に変わり、
先祖代々そうやって育ってきて、未だに誰も水泳をしたがらない。
ネガティブ信念の悪循環とはまさにこのことです。

だから黒人スイマーは少ない。


⑤泳いだ経験がない

我々日本人は小学生時代から水に入って泳ぐという経験をします。
もし子供時代に泳ぐ経験をしないまま大人になったらどうでしょう?

水が怖いんじゃないでしょうかね。

黒人も同じです。
親が子供に水泳を決してさせないので、子供時代に泳ぐ経験をしないまま大人になります。

大人になっても泳げないままなので、

結果として「水への恐怖」だけが大きく残ることに。

その子供が大きくなり、自分の子供を持つとどうなるか?

当然子供にもプールを習わせないでしょう。

このように世代間で「水泳=溺れる」恐怖が受け継がれていきます。
これが現在まで続く黒人社会に蔓延する強固な信念なわけです。

やはり子供時代にプールで泳ぐという経験をすることがいかに大事かということですね。



このような理由から、水泳には黒人選手がほとんどいないわけです。
あー、すっきりした。
なかなか根強い意識的問題があったんだなーって思いました。
個人の問題ではなく、黒人という人種的な枠組みでの意識の問題が大きいですね。

今水泳で活躍している黒人選手はパイオニアだってことです。


すごい人ってことですね。

彼らの活躍に触発されて、今後黒人選手がジワジワと増えてくるでしょう。
東京オリンピックではどうなるかな。

ある意味、黒人選手がいない今のうちにメダルをゲットしておいたほうがいいかもしれない。
だって彼らは肉体的にチートだから。

今後、黒人選手が水泳界にどんどん入ってくることになれば、陸上100m走みたいに決勝全員黒人ってこともありえそうで怖い!!
日本の選手なのに、マイケル池田とかさ。
ありそう!


せめて水泳とかスキーとかは黒人以外で牛耳っておかなければ。
彼らに水泳を覚えさせちゃダメです
(。・ε・。)

今回のリオオリンピックまだまだ続きます。
黒人の強さが目立つのか?はたまた日本人が活躍する姿を見れるのか!?
楽しみです。