自分パソコンを使い続けて数十年。
今のパソコンももう15年ですか。EPSON AT970
もう相当古い機種なんですが、コンパクトで使い勝手いいので
愛用してます。しかし空き容量も乏しくなってきたし、いっちょ
HDD交換するかと。どうせならSSDで探してみて。。
こちらトランセンドSSD220Q
容量2テラバイトの普及型ですがパソコン側のインターフェイス
が旧型なんでフル性能は出ませんがそれでもちゃんと繋がるん
ですなあ感心。サイズは2.5インチなんで3.5インチに換装する
キットも同時に購入。
こっちは今まで使っていたハードディスク
HITACHI HDS721010CLA332
容量1テラなのに重さがぜんぜん違うぞー!
そして10年以上の長きにわたってお疲れさまでした。
稼働時間はなんと45000時間に及びます。
ハードディスクはこれまでのPC歴で何十台と使ってきましたが、
交換まで使ってトラブルあったモノは1台もありませんでした。
ネットで上がるトラブル情報も無縁の存在。なんででしょうねー
運かよかったのかな
で、記憶容量倍になったんで問題なかろ。
メーカー製の中のデータをクローンするソフトを使いましたが
100%で終了かと思いきや、残り時間が1秒からまったく動かず
何回か試してみましたがあきらめ、他のフリーのソフト使いました
起動後に1回だけエラーが出ましたがその後は快調快適
いままでガリガリゴリゴリやってたのがまったく無音で
逆に大丈夫かいな?と心配になりますネw