叡山電車~元田中。京都ラーメン激戦区の最寄り駅

1925年開業。。京都府京都市

開業当初とは場所が若干異なる。もちろん無人駅

こちら八瀬・鞍馬方面ホーム

駅舎というモノは存在せず、道路から直接階段でアクセス

ホームにはベンチと屋根あり

駅名票E02

グリーンは叡電本線のシンボルカラー

こちらシンプル版

ブルーは異色であり。

八瀬方面を見てみると

出町柳方面ホームは東大路通りを挟んではす向かいにアリ

なぜか三陸鉄道のポスターあります

そしてこれがウワサの踏切制御信号。

おそらく自動車教習所で習った方もお忘れでしょう

日本でもどれだけ残っているかという珍品。クルマでいったん

停止しなくとも警察の取り締まりにあうことはない。つうか、

ここでいったん停止したら事故多発!

かつては京都市電のチンチン電車が大通りから乗り入れていた

というが、痕跡はなし。

こちらは出町柳方面ホーム。こっちにも駅舎というものはない

が、しかし!かつては駅員もいたのだろうか

妙な出っ張りな事務室風

券売機もあるゾ!

京阪電車連絡きっぷも買えるなんとぜいたくなんだw

(だがしかーし、連絡きっぷの発売は中止された模様)

日中は鞍馬行きが別れる宝ヶ池まで1時間8本と、ローカルな電車

にしては頻発している。ICカード対応もなされたようでまずは一安心