JR東海 米原駅 井筒屋(12・13番ホーム)
のぞみが停まらない駅での立ち食いは唯一か?場所は自由席車が
米原駅はホーム縮小と橋上駅舎化ですっかり姿を変えた。
ホームにあった立ち食い店舗は北陸方面の5・6番ホームと
ここ新幹線東京方面のホームだけに。但し新しい西口(改札外)に
新店舗もオープンしたようだ。
L字カウンターで立ち席、定員は5人くらいか?テーブル上も箸、
爪楊枝、そして七味のみとシンプルである。箸はお弁当用の流用か、
短いタイプ。もちろん券売機などはなく、現金先払いで。
お品書き。
基本変わっていないようだが、うどんが先にくるのでうどん文化圏。
で、横に…
をを、名物とな?じゃそれを
名物山菜そば\400
麺はスーパーとかで見かける袋麺コシ無し。つゆは関西系
うどん用の薄口だが、甘味は感じられず塩味が前に出るタイプ。
山菜はワラビや根曲がり竹、ゼンマイの水煮。
関西~北陸からのお客さんメインなんで、味付けとしては
この方向でOK。関東の方にはちょっと合わないかな~。
ただ、北陸新幹線の開業が間近。金沢から東京へ新幹線が走り
出すと、北陸方面からのお客さんがごっそりそっちへ移行しそう。
そうなるとこの米原の乗り換え賑わいも過去のものとなって、
この立ち食いも過去帳入りしてしまうやも…
と書いてたら、在来線ホームの立ち食いは終了撤去、ここも
休業中とかHPにありました。残念無念…