JR天王寺駅改札内で専門という形で古くからあった店である。
今でこそ「エキナカ」で専門業者が店を出す時代だが、国鉄時代
は珍しかった。
印度倶楽部天王寺店
昔っから東跨線橋上にあって立ち食いうどんと双璧をなして
それはもう賑わっていたもの。
今はJR系で新大阪駅にも同じ店があるようだ。
中はこんな感じ
改装されて昔とはカウンターが同じU字形ながら方向が違う。
厨房の向きも…全面的に作り替えられている。昔は食券方式
だったが、今は席で注文する伝票後払い方式。テーブル上には
福神漬け(無着色タイプ)と白いらっきょうあり。
こちらメニュー
種類は豊富になった。が、しかし…
お値段が全体的に\100ほどUpしているヽ(`Д´)ノウワァァン!!。
ロースカツカレー\750
ご飯、ルー共に量は普通である。ルーは相当煮込まれたトロトロ系。
色は焦げ茶ぽく具は残っていない。味わいはかなり甘口で食べ
終わった後に辛さが少し舌に残る。自家製カツも厚みはそんなに
変わっていないだろうが大きさは相当小振りになった。
エキナカカレーとしてはまあまあだが、やっぱり値段設定だろう。
昔のカツカレー大盛りと同じ値段では…
セットで+\100アイスコーヒー。まあ普通。
当然ながら同じ構内のサテンの方が美味し(゚Д゚)ソリャソウカ。
昔は…と繰り返すと年寄りくさくなるが、当時の方がお客さんで
混み合っていた。一仕事終えた乗務員さんもそのまま制服で
やって来てはカレーでお腹を満たしていたものである。
ファーストフードのカレー屋版だったのをちょっとオサレに
本格派としたらお客が減ったと。カレーは確かに美味しくなったが、
値段と味のバランスというのは難しいもの。
…残念ながら、天王寺駅リニューアルの波に呑まれて閉店して
しまいました