奥さんが 知的障害児童の放課後デーサービス
をやっております。ここにきてる障害児童でも、普通学級にたくさんいますし 高校、大学
も ADHDとかアスペル程度ならいってる方 たくさんしっております。
基本的に、テストでしっかり点をとるというのは難しいお子さんが多いのですが。
普通学級のお子さんであれば、偏差値でいえば 45~50前後くらいは、受かります。
もし、進学校、国立大学、私立上位大学をめざすのであれば、勉強理解力の障害あれば
難しいです。リタリコという障害児童扱った就労訓練やる会社あります。
対人が苦手とか、ADHDとか日立の関連会社にもいましたし 法政大学出身の方でしたけど
いました。
現実を言うなら、知的障害あっても大学にもいけますけど、一般就職して長くできる子供は
あまりいません。障害者のB型就労訓練施設、さらに上のA型就労訓練施設であれば 時給
は500~1000円はもらえます。
親にとって世間体がよくないからと、うちに閉じ込めておくのは 一番よくありません。
あとは、大学いかされば何とかなると、無理にいかせるのはよくありません。
今は、大学の学歴では、就職は。難関大でも一部上場企業は、難しく 10人にひとり
うちの親も、有名大学、有名企業を望みましたが、そこを突破しても、やりがいないなら
大変苦労します。電通の自殺事件ありましたし、勉強ができて真面目でやさしい人は
仕事を良く選ばないと、体壊します。ぜひ参考まで