大アジ
ブログにはあげてませんが、ちょこちょこと調査には行っておるのです
で、もって今回も出撃
沖のボトムメインなので
Mキャロのロングならば、沈むのもゆっくりでレンジをトレースしやすいだろうとメインで使っておりますが、

ここは潮の流れも速いほうなので
底がとれませぬ
糸ふけやテンション張り気味にしても
「うーーーん」
分からんぞ(笑)
Sタイプで挑戦も、

うーーむ。これが底かなぁと怪しいもんです
とりあえず、着水してからカウントしながら上から刻みながらトレースすることに
しばらくすると
大阪から来たというお兄さんとお話。
「ここで尺に近いアジ釣ったんですよぉ~
ムムム、ライバル出現なり
したらば、もう隣の兄さんから威勢よく
ドラグ鳴ってる
と、釣り上げたアジは
それはそれは立派な大アジ
思わず近づいて見に行ったもんなぁ(笑)
そのお兄さん、気前がいいのか色々教えてくれた
「前は底ベタでカウント27(お兄さんのキャロの場合)なんですけど、今日は浅めのカウント7ですよ!」
テストに出てくる問題を教えてくれるもんやんけ!
喜んでキャストするも、
え~と、自分の場合
何カウントで底がとれるの?
とりあえず、上から1/4程度のレンジでいいやんね?
でも、底が分からんから
レンジの計算出来ませぬ
せっかく教えてくれたのに、レンジが分からず、当てずっぽでトレースするも
釣れるどころか当たりすらない状態
二時間弱でお兄さん5匹ぐらいと十分
大アジやからねぇ
自分は丸坊主ですよ(笑)
ストンと落ちるキャロを買って練習したほうがいいのかしら?
そうそう、あと防寒ブーツ
買いました。
本当はシマノの

ジオロックサーマルブーツ
(前のモデル)
めっちゃ暖かく、グリップ抜群
らしい
新春初売りに行った時に半額であったんですよ!!
しかし、残念サイズなし
ネットで買おうにも思った時には、欲しいサイズが売り切れ~
仕方なくスポーツショップを物色したら

コロンビア 防寒ブーツ
もちろん、防水ですよん
ハイカットで中はモコモコしとります

肝心のソールは

ええ感じにイボイボしとります
テトラ程度なら
濡れてたらアウトやと思います。
まぁ、これが4000円やったからなぁ~
贅沢は言えません
さぁ~て、今度こそ
大アジですよ~(笑)