
仕事も慣れてきましたし、半年に1度の勉強会となるものの番が回ってきまして、ようやく出来上がったのであります


恥ずかしながらパワポは初めて(笑)だったんで、パワポの勉強から入りました

思ったより簡単でしたね


これで
気兼ねなく釣りができるぅ~
と、カレンダーをみるともう12月…。
冬になるとアレしたくて、うずうず


やってきました!
北田原マス釣り場
淡路島から、比較的アクセス便利なので寄ってきました

ここへは4年ぶりかな?
いつもは、
滋賀県の朽木渓流魚センターや

京都府 嵐山フィッシングエリア

に、よく行ってます

あとは、岡山のとこや
良かったのが、広島県のしょうばらというとこですね

なんたって、めちゃくちゃデカイ!
池?湖?とにかく1日で回りきれません

チョウザメも釣れるみたいですし

淡路島からは遠いので1泊必須ですね

昨シーズンはミノーでいい思いをしたので、ヤフオクでボチボチ購入




あと、トラウトロッドは
ベニャベニャのスローテーパーなので
今回は新兵器を導入





新型ソアレBB アジング 604uls

店で振った感じ、アンダー1万円なのに
なかなか良さげなアクション
こりゃ、トラウトでミノーイング出来るなぁと睨んでおりました


(アジ、メバルのサブロッドとしても優秀)

受付のおっちゃんに
「淡路島から来たんですよぉ!」
と、言えば
わざわざご苦労様

と、あれこれ説明してもらい
とてもフレンドリーに(笑)
挨拶は大切です



その日は風も穏やかで絶好の釣り日和なんですが、
(シラサギが狙ってる(笑)
到着したのが
朝の10時過ぎ

用事があったので仕方ないですが

数が出ません

早朝組に話を聞くと、
バタバター!と、釣れて今は静か
やはり

朝に1度放流があるだけで、そのあとは放流しない模様。
滋賀県の朽木なら時おり放流してくれるのになぁ

昼にはレンジも深くなり、レンジの浅いミノーではどうすることもできないので、
最近、流行りの
フェザージグを使った縦の釣り
これが、まぁ
アジングロッドとの相性抜群




(当たり前か)
ショートバイトを掛ける釣りなので
ゲーム性が高く

ポツポツと何とか釣れました


ただ、放流しないし、エリアも狭いともあってスレるのは早かったかな


クランクや板状のクルクル回るやつとか色々ローテーションしても
結果は5匹と惨敗

他のエリアなら30から40匹は自信あるのになぁ~

やはり、早朝から釣りをするのと
遠くても魚影の濃いところを行くのがよろしいかと

帰りは
道の駅で



そばが有名なので、
そば粉入りのソフトクリームと
きつねそばと白玉あんこ
食べました


そうそう
北田原のいいとこは釣ったらその場で

捌けるのがいいです


釣ったニジマスはオカンに贈呈しました(笑)