皆さんこんばんは!!
今回は、ポケモンシリーズでも最近話題になった『ダイマックス・キョダイマックス』について触れて行こうかなと思います。
第8世代の『ソード・シールド』(以下剣盾)にはオープンワールドに近い『ワイルドエリア』が誕生しました。
その場所の所々で伸びている光、その中に『ダイマックスポケモン』が潜んでいます。
ダイマックスとは=巨大化を指します。
剣盾に出現する全てのポケモンがダイマックス対象になります。
各ジムも実はダイマックスポイントの上に造られており、ジムバトルやポケモンリーグでも『ダイマックスバンド』を使ったバトルを行えます。(1ヶ所だけダイマックスが出来ないジムもありました)
ダイマックスを使うと、覚えている全ての技が『ダイマックス技』に変化します。
ダイマックス技はどれも強力な技ばかりですが、ダイマックス自体は、『メガシンカ』や『Z技』と同じで1回の勝負で1回しか発動出来ません。
その上、3ターン後には元に戻ってしまい、その後で他のポケモンに使う事も出来ないので、使うタイミングが重要視されます。
実は、剣盾ではメガシンカとZ技が廃止され、この頃の大会はダイマックスがバトルの主流となりました。
その時にダイマックスされたポケモンは、ダイマックスすると姿も変わる『キョダイマックス』出来るポケモンばかりでした。
キョダイマックスは姿が変わるだけではなく、技も『キョダイマックス技』に変わるので、より迫力があるバトルをする事が出来ます。
ワイルドエリアではダイマックスポケモンとの『レイドバトル』が出来ます。
レイドバトルとは、1匹相手に数人でバトルを挑む形式の事を指します。(ポケモンGOをプレイしている人は分かると思いますが)
剣盾では4人1チームで挑む事が可能です。ですが、倒すのは簡単ではありません。
自分のターンに何度も攻撃をしてくるのは勿論の事、他にも『バリアを張ってこちらのダメージを減らす』・『状態異常を自分で治す』・『こちらの特性を無効にしてくる』と言った嫌がらせをして来るので結構大変です。
特にキョダイマックスレイドバトルは難易度が更に上がるので、もっと大変です。
しかも、こちらのポケモンが合計3匹倒れると強制終了となるので、ソロプレイはキツくなってしまいます。
スイッチオンラインで知り合った人達と一緒に挑んだ人は多いはずです。
ソロプレイだと、コンピュータが全然役に立たなかったりもするので、結局1人ゴリ押し状態となってしまいます。
僕は、スイッチオンライン未加入なので、後者で頑張っていました。
↑キョダイマックスするポケモンのまとめ写真になります。(引用元:『ポケマピ』より)
追加DLCコンテンツも含めるとこれだけの数のポケモンがキョダイマックスします。
皆さんはどのキョダイマックスポケモンが好きでしたか?
宜しければコメント欄にどうぞ。
ダイマックス・キョダイマックスの話はこれ位にしておきます。
ここからは、『ラブライブ!』シリーズのクイズを出していきますね。
今回は、『蓮女』と『イキヅライブ!』から前回同様に〇×形式で出したいと思います。
問番号と〇か×かをコメント欄に書いて下さいね。
それでは、始めさせて頂きます。
問1:103期、花帆が初登校する時にバスで知り合ったのは『さやか』である。
問2:校則の厳しさに不満を持ち学校からの脱走を決行した花帆が出会ったのは『綴理』である。
問3:蓮女には文化祭が3種類あるが、最初に開催される文化祭は『竜胆祭』である。
問4:夏休み前に編入してきたルリは『カリフォルニア』からやって来た。
問5:メグがクラブに復帰した後、初めて6人で歌ったのは『夏めきペイン』である。
問6:104期、スリーズブーケに新加入した吟子は祖母の影響で蓮女に入学して来たが、吟子の祖母の時代のスクールアイドルクラブの名称は『芸学部』である。
問7:小鈴が愛用している恐竜のぬいぐるみの名前は『メロロン師匠』である。
問8:姫芽は廊下に置いてあったアクリルスタンドに釣られて入部したが、そのアクリルスタンドは梢である。
問9:花帆とセラスは幼馴染であるが、かつて同じ病院にいた『院友』の付き合いである。
問10:泉が105期で蓮女に編入して来た時1年生である。
問11:ポルカが苦手な科目は『国語』である。
問12:麻衣の特技は『プログラミング』である。
問13:玲の出身地は『浜松』である。
問14:花火の実家は老舗の『骨董品屋』である。
問15:ミラクルの将来の夢は『パティシエール』である。
問16:のりこは自分の事を『量産型』だと言っている。
問17:ゆくりは女優として『お姫様』を演じたいと思っている。
問18:オーロラは、『美容系』のインフルエンサーである。
問19:真緑の夢は『環境活動家』である。
問20:翔音の所属サテライトは『盛岡サテライト』である。
如何でしたでしょうか?
今回はキャラクターの特徴を中心にしてみました。
皆さんなら、まぁそんなに難しくは無いと思います。
次回は投稿60回記念最終回として、『ラブライブ!』・『ポケモン』両シリーズでのクイズを考えています。
『ラブライブ!』シリーズからは全作品の融合問題を、『ポケモン』シリーズからは第9世代の『テラスタル』を含めた問題を出す予定なのでお楽しみに。
いいね・フォロワー登録宜しくお願い致します。
『X/クリームtaka』も『@taka1782544』にてお待ちしております。
今回も読んで下さってありがとうございました!!